世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
マイクロンのロゴ

マイクロンの業績推移:売上高・営業利益率・財務状況の推移

Micron Technologyの連結決算:通年の売上推移

マイクロンの業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益 営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1990年 3.33億ドル 0.03億ドル
[0.9%]
0.05億ドル
[1.5%]
1991年 4.25億ドル 0.12億ドル
[2.8%]
0.05億ドル
[1.2%]
1992年 5.06億ドル 0.13億ドル
[2.6%]
0.06億ドル
[1.2%]
1993年 8.28億ドル 1.65億ドル
[19.9%]
1.04億ドル
[12.6%]
1994年 16.28億ドル 6.20億ドル
[38.1%]
4.00億ドル
[24.6%]
1995年 29.52億ドル 13.07億ドル
[44.3%]
8.44億ドル
[28.6%]
1996年 36.53億ドル 9.40億ドル
[25.7%]
5.93億ドル
[16.2%]
1997年 35.23億ドル 3.74億ドル
[10.6%]
3.15億ドル
[8.9%]
1998年 30.25億ドル 5.16億ドル
[17.1%]
2.47億ドル
[8.2%]
1999年 25.75億ドル -0.19億ドル
[-0.7%]
-0.68億ドル
[-2.6%]
2000年 63.62億ドル 23.92億ドル
[37.6%]
15.04億ドル
[23.6%]
2001年 39.35億ドル -9.76億ドル
[-24.8%]
-6.25億ドル
[-15.9%]
2002年 25.89億ドル -10.25億ドル
[-39.6%]
-9.07億ドル
[-35.0%]
2003年 30.91億ドル -11.86億ドル
[-38.4%]
-12.73億ドル
[-41.2%]
2004年 44.04億ドル 2.50億ドル
[5.7%]
1.57億ドル
[3.6%]
2005年 48.80億ドル 2.17億ドル
[4.4%]
1.88億ドル
[3.9%]
2006年 52.72億ドル 3.50億ドル
[6.6%]
4.08億ドル
[7.7%]
2007年 56.88億ドル -2.80億ドル
[-4.9%]
-2.09億ドル
[-3.7%]
2008年 58.41億ドル -15.95億ドル
[-27.3%]
-16.65億ドル
[-28.5%]
2009年 48.03億ドル -16.76億ドル
[-34.9%]
-19.93億ドル
[-41.5%]
2010年 84.82億ドル 15.89億ドル
[18.7%]
19.00億ドル
[22.4%]
2011年 87.88億ドル 7.55億ドル
[8.6%]
1.90億ドル
[2.2%]
2012年 82.34億ドル -6.12億ドル
[-7.4%]
-10.31億ドル
[-12.5%]
2013年 90.73億ドル
(7月 エルピーダ買収完了)
2.36億ドル
[2.6%]
11.94億ドル
[13.2%]
2014年 163.58億ドル 30.87億ドル
[18.8%]
30.79億ドル
[18.8%]
2015年 161.92億ドル 29.98億ドル
[18.5%]
28.99億ドル
[17.9%]
2016年 123.99億ドル 1.68億ドル
[1.3%]
-2.76億ドル
[-2.2%]
2017年 203.22億ドル 58.68億ドル
[28.8%]
50.89億ドル
[25.0%]
2018年 303.91億ドル 149.94億ドル
[49.3%]
141.35億ドル
[46.5%]
2019年 234.06億ドル 73.76億ドル
[31.5%]
63.13億ドル
[27.0%]
2020年 214.35億ドル 30.03億ドル
[14.0%]
26.87億ドル
[12.5%]
2021年 277.05億ドル 62.59億ドル
[22.5%]
58.61億ドル
[21.2%]
2022年 307.58億ドル 97.02億ドル
[31.5%]
86.87億ドル
[28.2%]
2023年 155.40億ドル -57.45億ドル
[-37.0%]
-58.33億ドル
[-37.5%]
出所:Micron。本決算期は8月末。
マイクロンの1990年から2022年までの営業利益率の平均が8.6%。比較として、サムスン「半導体部門」の2003年から2022年までの営業利益率の平均が24.1%。SKハイニックスの2005年から2022年までの営業利益率の平均が18.2%。
  • マイクロン・テクノロジーは1978年設立の半導体メーカー。1982年にDRAM参入。2004年にNAND型フラッシュメモリ参入。
  • 赤字年度について、2001年から2003年までの赤字は、ITバブル崩壊が影響。2008年~2009年頃の赤字はリーマンショックによる市況悪化が原因。2016年の最終赤字は、シリコンサイクルの影響と業績悪化によるリストラ費用計上が要因。
  • 1998年、テキサス・インスツルメンツ(TI)のメモリ部門(主にDRAM)を買収。TIはDRAMから撤退。
  • 2001年、東芝のDRAM撤退により、東芝のアメリカ拠点のDRAM工場を買収。東芝とIBMの合弁でスタートしたバージニア州のDRAM工場と製造設備をマイクロンが取得。
  • 2012年、エルピーダメモリ買収を発表。サーバ/PCなどの汎用DRAMのほか、モバイル向けDRAM、グラフィックスDRAM、高い品質が求められる自動車向けDRAMなどのラインナップが強化。業績拡大へ。
  • 2016年、台湾ナンヤテクノロジーとマイクロンの合弁だったイノテラメモリーズを完全子会社化。
  • マイクロンは企業買収で成長してきた所があるが、やはりエルピーダメモリを買収した事が最も大きかった。
スポンサーリンク

Micron Technologyの財政・経営状況

マイクロンの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
1990年 6.97億ドル 2.13億ドル 4.84億ドル
[69.4%]
1995年 27.74億ドル
[5.56億ドル]
8.88億ドル
[1.56億ドル]
18.86億ドル
[68.0%]
2000年 96.31億ドル
[24.66億ドル]
31.99億ドル
[9.82億ドル]
64.32億ドル
[66.8%]
2005年 80.06億ドル
[12.90億ドル]
21.60億ドル
[11.67億ドル]
58.46億ドル
[73.0%]
2010年 146.93億ドル
[29.13億ドル]
48.77億ドル
[18.33億ドル]
98.16億ドル
[66.8%]
2015年 241.43億ドル
[35.21億ドル]
109.04億ドル
[65.49億ドル]
132.39億ドル
[54.8%]
2020年 536.78億ドル
[81.42億ドル]
146.82億ドル
[51.57億ドル]
389.96億ドル
[72.6%]
2021年 588.49億ドル
[86.33億ドル]
149.16億ドル
[59.73億ドル]
439.33億ドル
[74.7%]
2022年 662.83億ドル
[93.31億ドル]
163.76億ドル
[60.20億ドル]
499.07億ドル
[75.3%]
2023年 642.54億ドル
[95.94億ドル]
201.34億ドル
[139.33億ドル]
441.20億ドル
[68.7%]
出所:Micron
  • 2023年に大赤字を出した事で、やや財務が悪化。しかし、今のところ心配するレベルではない。
  • デジタル半導体分野において、アメリカ最後のメモリ企業であるため、もし危ない財務事情になれば、米国政府からの支援があるはず。今までも米政府から総額300億ドル以上の支援があったとされる。

Micronの全社員数と開発投資

マイクロンの全従業員数、設備投資費、研究開発費の推移
年度 従業員数(連結) 設備投資費 研究開発費
2010年 25900人 6.24億ドル
2015年 31800人 53.00億ドル 15.40億ドル
2020年 40000人 79.00億ドル 26.00億ドル
2023年 43000人 70.10億ドル 31.14億ドル
出所:Micron
  • 売上規模に対する従業員数は、メモリ企業の中では若干多い。
  • DRAMの微細化、NANDフラッシュメモリの積層化に向けて、設備投資費が日本円で毎年1兆円レベルになっている。研究開発費も増加傾向。
  • 工場拠点は、DRAMはアメリカ、日本(広島県)、台湾(桃園市、台中市)で生産。NANDフラッシュメモリはシンガポールで生産。
スポンサーリンク

メモリ半導体の世界シェア

2022年第1四半期のDRAM/NANDフラッシュメモリの市場シェア
メーカー DRAMシェア(%) NANDシェア(%)
サムスン(韓) 43.5% 35.3%
SKハイニックス(韓) 27.3% 18.0%
マイクロン(米) 23.8% 10.9%
キオクシア(日本) 18.9%
ウエスタンデジタル(米) 12.5%
ナンヤ(台湾) 3.0%
出所:トレンドフォース。SKハイニックスのデータはインテルNAND(Solidigm)を統合した数値。
  • マイクロンはDRAMで世界シェア3位。NANDフラッシュメモリでは世界シェア5位。
  • 他社と比較して規模を追う意識が低いため、今後も大きくシェアが伸びる事はないはず。

製品別の販売高と割合

マイクロンのDRAM/NANDフラッシュメモリの売上高と売上比率(2012年以降)
製品 DRAM
[売上比率(%)]
NAND Flash
[売上比率(%)]
その他
[売上比率(%)]
2012年 31.78億ドル
[38.6%]
36.27億ドル
[44.0%]
14.29億ドル
[17.4%]
2016年 72.07億ドル
[58.1%]
41.38億ドル
[33.4%]
10.54億ドル
[8.5%]
2019年 152.47億ドル
[65.1%]
69.46億ドル
[29.7%]
12.23億ドル
[5.2%]
2022年 223.86億ドル
[72.8%]
78.11億ドル
[25.4%]
5.61億ドル
[1.8%]
出所:Micron
  • エルピーダを買収する前の2012年は、DRAMもNANDも同じレベルの売上高だったが、買収後はDRAMの売上比率が急増。
  • 2009年にキマンダ(ドイツ)、2012年にエルピーダが倒産した事で、DRAM業界がサムスン、SKハイニックス、マイクロンの3社で寡占化。価格競争が低下した事により、DRAMの収益性が極端に良い。

製品用途別の販売比率

【2021年度】マイクロンの製品目的別の売上比率
PC・ネットワーク モバイル ストレージ 組み込み製品
44% 26% 14% 15%
出所:Micron
  • モバイル向けDRAM(LPDDR)ではサムスンがシェア50%前後。残りをSKハイニックスとマイクロンが分け合う形。
  • マイクロンは特にエルピーダ由来のグラフィックスDRAMや車載向けDRAMのシェアが高い。2021年時点では共にトップシェア。
スポンサーリンク

地域別の販売成績

マイクロンの国別/地域別の売上高と売上比率(2005年以降)
国・地域 2005年/売上高
[売上比率(%)]
2012年/売上高
[売上比率(%)]
2022年/売上高
[売上比率(%)]
米国 16.57億ドル
[34.0%]
12.62億ドル
[15.3%]
160.26億ドル
[52.1%]
日本 3.80億ドル
[7.8%]
「その他アジア」に含まれる 16.96億ドル
[5.5%]
中国 7.75億ドル
[15.9%]
29.36億ドル
[35.7%]
33.11億ドル
[10.8%]
台湾 「その他アジア」に含まれる 10.22億ドル
[12.4%]
61.85億ドル
[20.1%]
香港 「その他アジア」に含まれる 「その他アジア」に含まれる 16.65億ドル
[5.4%]
その他アジア 8.99億ドル
[18.4%]
17.87億ドル
[21.7%]
12.23億ドル
[14.9%]
ヨーロッパ 9.06億ドル
[18.6%]
8.27億ドル
[10.0%]
「その他」に含まれる
その他 2.61億ドル
[5.3%]
4.00億ドル
[4.9%]
6.52億ドル
[2.1%]
出所:Micron
  • 2005年と比較するとアメリカへの売上が急増。他は中国や台湾が多い。
  • アメリカへの売上は、Amazon、Google、マイクロソフト、Apple、METAなどがもつデータセンター関連が中心。米国はクラウドインフラシェアが高い企業多数。
  • 中国向けの売上は、スマホメーカーでは、シャオミ、OPPO、VIVOなど。PCメーカーではレノボなど。また、アリババやファーウェイなどがもつデータセンター関連に巨大メモリ需要がある。
  • 台湾への売上は、フォックスコン、ペガトロン、ウィストロン、クアンタ、コンパルなどの製造受託メーカーへの売上が中心だと思われる。それらの企業はアップルiPhoneやiPadなども受託製造。
  • マイクロンは日本に最先端DRAM工場をもつが、その日本への売上が少ない。スマホメーカーやパソコンメーカーの存在感が低下している証拠だが、中国メーカーが参入して安売りする時代なのでしょうがない。
  • ヨーロッパは電子機器の製造メーカーがかなり少なくなっているため、比例してマイクロンのメモリ売上高も少なくなっている。
スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー