世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
サムスン

サムスン電子の業績推移:売上高・営業利益率・純利益の推移

Samsung Electronicsの連結決算:通年の売上推移

サムスン電子の業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益 営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1994年 11.51兆ウォン
(1兆1510億円)
2.61兆ウォン
(2610億円)
[22.6%]
0.95兆ウォン
(950億円)
[8.2%]
1995年 16.19兆ウォン 4.28兆ウォン
[26.4%]
2.51兆ウォン
[15.5%]
1996年 15.87兆ウォン 1.45兆ウォン
[9.1%]
0.16兆ウォン
[1.0%]
1997年 18.46兆ウォン 2.85兆ウォン
[15.5%]
0.12兆ウォン
[0.6%]
1998年 25.77兆ウォン 2.86兆ウォン
[11.1%]
-0.36兆ウォン
[-1.4%]
1999年 32.08兆ウォン 5.39兆ウォン
[16.8%]
3.18兆ウォン
[9.9%]
2000年 43.52兆ウォン 9.06兆ウォン
[20.8%]
6.00兆ウォン
[13.7%]
2001年 46.44兆ウォン 3.83兆ウォン
[8.3%]
3.05兆ウォン
[6.5%]
2002年 59.56兆ウォン 9.15兆ウォン
[15.4%]
7.05兆ウォン
[11.8%]
2003年 64.81兆ウォン 6.29兆ウォン
[9.7%]
5.96兆ウォン
[9.2%]
2004年 81.96兆ウォン 11.76兆ウォン
[14.3%]
10.79兆ウォン
[13.1%]
2005年 80.63兆ウォン 7.75兆ウォン
[9.6%]
7.64兆ウォン
[9.5%]
2006年 85.83兆ウォン 9.12兆ウォン
[10.6%]
7.92兆ウォン
[9.2%]
2007年 98.50兆ウォン 8.97兆ウォン
[9.1%]
7.42兆ウォン
[7.5%]
2008年 121.29兆ウォン 6.03兆ウォン
[5.0%]
5.52兆ウォン
[4.6%]
2009年 136.29兆ウォン 10.92兆ウォン
[8.0%]
9.76兆ウォン
[7.1%]
2010年 154.63兆ウォン 17.30兆ウォン
[11.1%]
16.15兆ウォン
[10.4%]
2011年 165.00兆ウォン 16.25兆ウォン
[9.8%]
13.73兆ウォン
[8.3%]
2012年 201.10兆ウォン 29.05兆ウォン
[14.4%]
23.85兆ウォン
[11.8%]
2013年 228.69兆ウォン 36.79兆ウォン
[16.0%]
30.47兆ウォン
[13.3%]
2014年 206.21兆ウォン 25.03兆ウォン
[12.1%]
23.39兆ウォン
[11.3%]
2015年 200.65兆ウォン 26.41兆ウォン
[13.1%]
19.06兆ウォン
[9.5%]
2016年 201.87兆ウォン 29.24兆ウォン
[14.4%]
22.73兆ウォン
[11.2%]
2017年 239.58兆ウォン 53.65兆ウォン
[22.3%]
42.19兆ウォン
[17.6%]
2018年 243.77兆ウォン 58.89兆ウォン
[24.1%]
43.89兆ウォン
[18.0%]
2019年 230.40兆ウォン 27.77兆ウォン
[12.0%]
21.51兆ウォン
[9.3%]
2020年 236.81兆ウォン 35.99兆ウォン
[14.7%]
26.09兆ウォン
[11.0%]
2021年 279.60兆ウォン 51.63兆ウォン
[18.4%]
39.24兆ウォン
[14.0%]
2022年 302.23兆ウォン 43.38兆ウォン
[14.4%]
54.73兆ウォン
[18.1%]
2023年 258.94兆ウォン 6.57兆ウォン
[2.5%]
15.49兆ウォン
[6.0%]
出所:Samsung。()内の日本円表記は1ウォン=0.1円で換算。
スポンサーリンク

平均利益率

サムスン電子の1994年から2023年までの営業利益率の平均が13.7%。

会社の動向

  • サムスン電子の設立は1969年。家電、テレビ、半導体など、ほとんどの事業を日本企業からの技術供与によって成長。
  • 1996年頃からDRAMの市況が悪化し、同時にサムスンも1996年から収益性が低下。1998年の最終損益は「-3623億ウォン」の赤字。その時期に韓国は経済破綻している。サムスンによる外貨獲得が低迷した事も経済破綻の要因の一つ。
  • 2017年と2018年の利益率20%超えは、GoogleやAmazon、マイクロソフトなどのデータセンター巨額設備投資により、半導体メモリ需要が急増したことが要因。
  • 全体的に利益率のアップダウンが激しいが、これは半導体メモリの市況変化に振り回されやすいのが要因。
  • DRAMやNANDフラッシュメモリ、スマートフォンなどの市場規模が大きい分野に素早く集中大規模投資。ライバルを淘汰するように一気に集中投資し、一気にシェアを確立。それが現在の利益率に直結。
  • 2023年は、稼ぎ頭である半導体部門で「-14.88兆ウォン」の大赤字。これが全体業績に響き、低利益へ。
スポンサーリンク

Samsung Electronicsの財政・経営状況

サムスン電子の財務状況:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
1995年 13.56兆ウォン
[1.17兆ウォン]
5.56兆ウォン
[4.75兆ウォン]
8.00兆ウォン
[59.0%]
1996年 15.84兆ウォン
[0.96兆ウォン]
10.75兆ウォン
[7.95兆ウォン]
5.09兆ウォン
[32.1%]
1997年 23.07兆ウォン
[1.37兆ウォン]
17.24兆ウォン
[12.98兆ウォン]
5.83兆ウォン
[25.3%]
1998年 20.77兆ウォン
[1.19兆ウォン]
13.80兆ウォン
[10.22兆ウォン]
6.97兆ウォン
[33.6%]
1999年 24.71兆ウォン
[0.05兆ウォン]
11.38兆ウォン
[5.75兆ウォン]
13.33兆ウォン
[53.9%]
2000年 26.89兆ウォン
[0.52兆ウォン]
10.70兆ウォン
[2.85兆ウォン]
16.19兆ウォン
[60.2%]
2005年 50.54兆ウォン
[1.05兆ウォン]
10.88兆ウォン
[0.10兆ウォン]
39.66兆ウォン
[78.5%]
2010年 134.28兆ウォン
[22.48兆ウォン]
44.93兆ウォン
[10.77兆ウォン]
89.34兆ウォン
[66.5%]
2015年 242.17兆ウォン
[71.53兆ウォン]
63.11兆ウォン
[12.87兆ウォン]
179.05兆ウォン
[73.9%]
2020年 378.24兆ウォン
[124.72兆ウォン]
102.29兆ウォン
[19.06兆ウォン]
275.95兆ウォン
[72.9%]
2021年 426.62兆ウォン
[124.21兆ウォン]
121.72兆ウォン
[18.39兆ウォン]
304.90兆ウォン
[71.5%]
2022年 448.42兆ウォン
[115.23兆ウォン]
93.67兆ウォン
[10.33兆ウォン]
354.75兆ウォン
[79.1%]
2023年 455.90兆ウォン
[92.42兆ウォン]
92.93兆ウォン
[12.73兆ウォン]
363.67兆ウォン
[79.8%]
出所:Samsung
  • 韓国は1997年から1998年にかけて財閥企業と国が外国からの借金を返済できずに経済破綻。サムスンにおいては1997年度の自己資本5.83兆ウォンに対して、有利子負債が12.98兆ウォン、そのうち外債は2兆2789億ウォン。韓国は、中国、ロシア、日本に囲まれながら北朝鮮と戦争中という状況の中、全く危機感がない事を露呈した形となった。
  • サムスンの1997年の有利子負債比率は223%と深刻だが、韓国財閥内で最もマシなレベルだった。他の財閥企業はさらに何倍も負債比率がひどかった。
  • 現在は、現金・現金性資金も豊富で、有利子負債も少ない。世界的に見ても優れた財務力をもつ。
  • かつてネットでは「サムスンは借金だらけ」「倒産か?」などと言われていた時期があったが、サムスン電子で言えば全くそんな事はない。

収益構造:セグメント別の成績

サムスン電子の売上内訳:部門別の売上高・営業利益・利益率の推移(2010年以降)
年度 テレビ/家電 モバイル 半導体 ディスプレイ
売上高
[営業利益/利益率(%)]
2005年 20.27兆W
[0.22兆W/1.1%]
20.91兆W
[2.48兆W/11.9%]
20.33兆W
[5.41兆W/26.6%]
8.71兆W
[0.59兆W/6.8%]
2010年 58.39兆W
[0.43兆W/0.7%]
40.07兆W
[4.36兆W/10.9%]
37.64兆W
[10.11兆W/26.9%]
29.92兆W
[1.99兆W/6.7%]
2015年 46.90兆W
[1.25兆W/2.7%]
103.55W
[10.14兆W/9.8%]
47.59兆W
[12.7兆W/26.7%]
27.49兆W
[2.30兆W/8.4%]
2020年 48.17兆W
[3.56兆W/7.4%]
99.59兆W
[11.47兆W/11.5%]
72.86兆W
[18.81兆W/25.8%]
30.59兆W
[2.24兆W/7.3%]
2021年 55.83兆W
[3.65兆W/6.5%]
109.25兆W
[13.65兆W/12.5%]
94.16兆W
[29.20兆W/31.0%]
31.71兆W
[4.46兆W/14.1%]
2022年 60.64兆W
[1.35兆W/2.2%]
120.81兆W
[11.38兆W/9.4%]
98.46兆W
[23.82兆W/24.2%]
34.38兆W
[5.95兆W/17.3%]
2023年 56.44兆W
[1.25兆W/2.2%]
112.41兆W
[13.01兆W/11.6%]
66.59兆W
[-14.88兆W/-22.3%]
30.98兆W
[5.57兆W/18.0%]
出所:Samsung。「W」=韓国通貨ウォンの意味。
  • 家電の利益率が減少中。中国企業との競争激化が要因。
  • スマートフォン事業は、伸び悩みはあるが売上/利益ともに安定。
  • サムスンの利益の多くが半導体事業。特にメモリ市況によってサムスンの業績は大きく変わる。
  • ディスプレイ部門については、自社スマホ(ギャラクシー)向けやアップル向けのモバイル用有機ELパネルの利益率が上がっている。アップルは2017年11月発売のiPhoneXからサムスン製の有機ELパネルを採用。
  • 市場規模が大きい分野に注力して大儲けするのが韓国勢の鉄板K-スタイル。そのため、韓国はニッチな分野が弱いのが難点。

半導体の好況時と不況時の比較

サムスンの利益の50~70%が半導体によるもの。そのため、半導体の市況によって業績が大きく変化しやすい。比較として、メモリ好況期の2018年度と、メモリ不況期の2019年度のサムスン半導体の業績を確認。

2018年と2019年のサムスン半導体部門だけの売上高と営業利益
年度 売上高 営業利益 営業利益率(%)]
2018年 86.29兆ウォン
(8兆6290億円)
44.57兆ウォン
(4兆4570億円)
51.6%
2019年 64.94兆ウォン
(6兆4940億円)
14.02兆ウォン
(1兆4020億円)

前年比3兆550億円減少
21.5%
利益率は前年比半分以下
  • 2018年と2019年を比較すると、日本円で約3兆円ほど営業利益が減少。
  • メモリ価格が下がるとサムスンの業績が悪くなるという事。
  • 今後、台湾や中国が本格的にDRAM増産に向かうため、理論的にはサムスンの利益率も下がっていくと予想できる。
スポンサーリンク

家電部門を競合と比較

【2022年度】グローバルTV/白物家電メーカー売上高ランキング
順位 企業 売上高(円換算) 営業利益
[営業利益率(%)]
1位 美的集団
(中国)
6兆8783億円 5965億円
[8.7%]
2位 サムスン電子
(韓国)
6兆640億円 1350億円
[2.2%]
3位 ハイアール
(中国)
4兆8702億円 2986億円
[6.1%]
4位 LGエレクトロニクス
(韓国)
4兆5622億円 1135億円
[2.5%]
5位 ダイキン
(日本)
3兆9816億円 3770億円
[9.5%]
6位 パナソニック
(日本)
3兆4833億円 1031億円
[3.0%]
7位 ワールプール
(米国)
2兆5645億円 -1374億円
[-5.4%]
8位 ソニー
(日本)
2兆4760億円 1795億円
[7.2%]
9位 BSH
(ドイツ)
2兆2260億円 データなし
10位 三菱電機
(日本)
1兆9471億円 1012億円
[5.2%]
出所:各メーカー決算書より。1ドル=130円、1ユーロ=140円、1人民元=20円、1ウォン=0.1円で換算。LG電子はTV部門と白物家電部門を合計した数値として表記。
  • サムスンの家電事業は成長が停滞中。市場が成熟していることと、単純に競争が激しいため。
  • 家電分野は参入障壁が高い分野ではなく、激しい競争により利益が出にくい問題がある。
  • 一方、半導体分野は巨額費用がかかるため、かなり参入障壁が高い。つまり、競争原理が低く、爆発的な利益をもたらせる可能性がある。それが韓国企業が半導体産業に注力する理由だったりする。
スポンサーリンク

成長は止まったのか

韓国はサムスン電子の成長が止まってしまうと韓国全体が危なくなってしまう問題があるが、最悪な事にサムスンには将来的な不安材料がかなり多い。

モバイル事業

  • スマホ市場は2016年の出荷台数14億7000万台をピークに減少傾向。
  • 中国企業との価格競争が激しく、サムスンGALAXYは年々シェアを奪われている。
  • スマホの技術革新が止まりコモディティー化。差別化が難しく、必然的に利益率悪化の可能性。
  • ユーザーが長期使用するようになっており、世界販売台数がさらに低下する可能性。
  • 高価格帯分野においてライバルのアップルiPhoneのユーザー数が増加。iPhoneはバッテリー交換可能で、ユーザーが中古を買ったり、電池交換して長期使用する傾向。

半導体事業

  • サムスンが最も収益性が高いDRAM市場に中国CXMTが参入。
  • 台湾ナンヤテクノロジーがDRAM新工場を建設し、現在のサムスン・SK・マイクロンの3強寡占に割って入ろうとしている。
  • 台湾ウィンボンドも300mmウエハーDRAM工場新設。サムスンのライバルである世界中の電機メーカーに、レガシーDRAMを供給。
  • スマホに必要なメモリ容量が4GB~6GBで停滞。PC向けDRAMと共にモバイル向けDRAMも需要停滞。
  • ファウンドリー事業では、ライバルの台湾TSMCの良品率、投資力、製造供給力についていくのは難しい。良品率の比較で10%~20%以上の格差があるとビジネスは難しい。

ディスプレイパネル

  • 占有的な力をもっていたモバイル(スマホ)向け有機ELパネル(OLED)市場に、ライバルのLGディスプレイも本格量産。
  • 中国BOEもモバイル向けOLEDを量産。2021年からアップルのサプライヤー入りで、競争激化。
  • 大型液晶パネルは中国企業に負けて撤退。液晶パネルからは完全撤退。

スマホの売上低下が脅威

サムスンは完成品としてのスマホだけではなく、スマホ部品も多く手掛けている。そのため、スマートフォンの世界販売台数が減少してしまうとサムスングループとしての成長も停滞してしまう問題がある。

スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー