世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
トヨタ

トヨタの販売台数の推移と売上高・営業利益率・純利益の推移

TOYOTAの連結決算:通年の売上推移

トヨタ・グループの業績推移:自動車販売台数の推移と売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益
[世界販売台数]
営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1998年 12兆7490億円
(ダイハツ株51.2%取得し連結子会社化へ)
7749億円
[6.1%]
3561億円
[2.8%]
1999年 12兆8795億円
[518万台]
7759億円
[6.0%]
4067億円
[3.2%]
2000年 13兆4244億円
[552万台]
8701億円
[6.5%]
4712億円
[3.5%]
2001年 15兆1062億円
[578万台]
(日野自動車の過半数の株式を取得)
1兆1234億円
[7.4%]
6158億円
[4.1%]
2002年 15兆5015億円
[611万台]
1兆2716億円
[8.2%]
7509億円
[4.8%]
2003年 17兆2947億円
[671万台]
1兆6668億円
[9.6%]
1兆1620億円
[6.7%]
2004年 18兆5515億円
[740万台]
1兆6721億円
[9.0%]
1兆7546億円
[9.5%]
2005年 21兆369億円
[797万台]
(10月 スバルと資本提携)
1兆8783億円
[8.9%]
1兆3721億円
[6.5%]
2006年 23兆9480億円
[852万台]
2兆2386億円
[9.3%]
1兆6440億円
[6.9%]
2007年 26兆2892億円
[943万台]
2兆2703億円
[8.6%]
1兆7178億円
[6.5%]
2008年 20兆5295億円
[832万台]
-4610億円
[-2.2%]
-4370億円
[-2.1%]
2009年 18兆9509億円
[813万台]
1475億円
[0.8%]
2094億円
[1.1%]
2010年 18兆9936億円
[842万台]
4682億円
[2.5%]
4081億円
[2.1%]
2011年 18兆5836億円
[833万台]
3556億円
[1.9%]
2835億円
[1.5%]
2012年 22兆641億円
[969万台]
1兆3208億円
[6.0%]
9621億円
[4.4%]
2013年 25兆6919億円
[1013万台]
2兆2921億円
[8.9%]
1兆8231億円
[7.1%]
2014年 27兆2345億円
[1016万台]
2兆7505億円
[10.1%]
2兆1733億円
[8.0%]
2015年 28兆4031億円
[1009万台]
2兆8539億円
[10.0%]
2兆3126億円
[8.1%]
2016年 27兆5971億円
[1025万台]
(8月 ダイハツ完全子会社化)
1兆9943億円
[7.2%]
1兆8311億円
[6.6%]
2017年 29兆3795億円
[1044万台]
(10月 マツダと資本提携)
2兆3998億円
[8.2%]
2兆4939億円
[8.5%]
2018年 30兆2256億円
[1060万台]
2兆4675億円
[8.2%]
1兆8828億円
[6.2%]
2019年 29兆8665億円
[1046万台]
(8月 スズキと資本提携)
2兆3992億円
[8.0%]
2兆761億円
[6.9%]
2020年 27兆2145億円
[992万台]
2兆1977億円
[8.1%]
2兆2452億円
[8.2%]
2021年 31兆3795億円
[1038万台]
(3月 いすゞと資本提携)
2兆9956億円
[9.5%]
2兆8501億円
[9.1%]
2022年 37兆1543億円
[1055.8万台]
2兆7250億円
[7.3%]
2兆4513億円
[6.6%]
2023年 45兆953億円
[1109.0万台]
5兆3529億円
[11.9%]
4兆9449億円
[11.0%]
出所:トヨタ自動車。本決算期は3月末。販売台数はダイハツ/日野を含む。販売台数のデータは、決算期の4月~3月末を中心としたデータ。
スポンサーリンク

平均利益率

トヨタ自動車の1998年から2023年までの営業利益率の平均が7.2%。

会社の動向

  • トヨタ自動車の設立は1937年8月。日中戦争勃発から1か月後に誕生。現在は世界トップの自動車メーカー。
  • 1989年、高級車ブランド「レクサス」を起ち上げ。
  • 1997年12月、初代プリウス販売開始。
  • 1998年にダイハツ工業、2001年に日野自動車の株式の過半数を取得。
  • 2008年から2011年は、リーマンショック、ギリシャ危機、、東日本大震災、円高(最高値が1ドル75円台)などの影響で利益が大幅激減。トヨタは輸出依存度が高いため、特に円高が不利に働く。
  • 2019年、トヨタはハイブリッド車の特許を無償公開。
  • 2021年度はコロナ問題や半導体不足と言われる中でも、世界販売台数1000万台越え。さらに高利益を確保。
  • ダイハツ、日野、スバル、マツダ、スズキ、いすゞ、など多くの日系自動車メーカーと資本関係をもつ。トヨタの技術と資本力を活かしたスケールメリットが拡大中。
  • 2023年度の世界販売台数における電動車(93.2%がHV/ハイブリッドカー)の割合は37.4%。2022年度の29.6%から大幅アップ。
  • HV/ハイブリッドカーの燃費性能は世界ダントツトップ。特許を無償公開したとはいえ、複雑な構造である事から他社が容易にマネできない。
  • 現在の日銀には「インフレ2%目標」の金融政策ルールが出来上がったため、かつてのような極端な円高になる可能性は低い。つまり、今後トヨタが極端な円高で業績不振に陥るような可能性は低い。
スポンサーリンク

TOYOTAの財政・経営状況

トヨタの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2000年 17兆5194億円
[1兆5072億円]
10兆4049億円
[4兆4610億円]
7兆1145億円
[40.6%]
2005年 28兆7315億円
[1兆5693億円]
18兆1711億円
[10兆3973億円]
10兆5604億円
[36.7%]
2010年 29兆8181億円
[2兆807億円]
18兆8981億円
[12兆4010億円]
10兆9200億円
[36.6%]
2015年 47兆4275億円
[2兆9394億円]
29兆3394億円
[18兆2931億円]
18兆881億円
[38.1%]
2020年 62兆2671億円
[5兆1008億円]
38兆8626億円
[25兆6596億円]
23兆4045億円
[37.6%]
2021年 67兆6887億円
[6兆1136億円]
41兆4428億円
[26兆4964億円]
26兆2459億円
[38.8%]
2022年 74兆3032億円
[7兆5170億円]
45兆390億円
[29兆3803億円]
29兆2642億円
[39.4%]
2023年 90兆1142億円
[9兆4120億円]
54兆8749億円
[36兆5617億円]
35兆2393億円
[39.1%]
  • トヨタは自己資本比率40%前後の財務規律を守りながら、資産規模を拡大。
  • 有利子負債は多いとはいえ、世界の自動車業界の中でも特に安定的な財務力をもつ。債務超過/倒産などは心配なし。

社員数、開発投資について

トヨタの従業員数(連結)、平均年収、設備投資額、研究開発額の推移
年度 従業員数(連結) 平均年収 設備投資費 研究開発費
2000年 21万5648人 8608億円 4799億円
2005年 28万5977人 805万円 1兆5288億円 8126億円
2010年 31万7716人 727万円 6423億円 7303億円
2015年 34万8877人 851万円 1兆2925億円 1兆556億円
2020年 36万6283人 858万円 1兆2932億円 1兆904億円
2023年 38万793人 899万円 2兆108億円 1兆2023億円
出所:トヨタ自動車、有価証券報告書。
  • 2010年に設備投資額が減少しているのは、リーマンショック(2008年)→ギリシア危機/ユーロ危機(2010年)の影響。
スポンサーリンク

電動車の売上台数

トヨタのハイブリッド車、プラグインハイブリッド、電気自動車、燃料電池車の販売台数
年度 HEV
ハイブリッド車
PHEV
プラグインハイブリッド車
BEV
電気自動車
FCEV
燃料電池車
2019年 185.8万台 5.8万台 0.2万台
2020年 208.7万台 5.9万台 0.6万台 0.3万台
2021年 256.5万台 11.6万台 1.6万台 0.5万台
2022年 272.0万台 8.8万台 3.8万台 0.3万台
2023年 359.4万台 14.1万台 11.7万台 0.4万台
  • 2023年度は、売上台数の37.4%が電動車となる。ほとんどがハイブリッド車。
  • 2035年までに新車販売のすべてを電動車にする目標。

レクサスの国別/地域別の売上台数

高級車レクサスの国/地域別の販売台数
年度 北米 中国 欧州 日本 総販売数
2019年 32.5万台 20.2万台 8.7万台 6.2万台 76.5万台
2020年 29.7万台 22.5万台 7.1万台 4.9万台 71.8万台
2021年 33.2万台 22.7万台 7.0万台 5.1万台 76.0万台
2022年 28.7万台 17.6万台 4.7万台 4.1万台 62.5万台
2023年 35.5万台 18.1万台 6.9万台 9.4万台 82.4万台
出所:トヨタ自動車。データはすべて1月~12月の実績。
  • 高級車M・ベンツ(乗用車)やBMWの販売台数が年間200~250万台レベル。レクサスがそれに追いつくには現在の3倍売る必要あり。
  • 2022年度は、部品不足で販売台数を落とす。高級車は特に多くの部品を要するため、減産幅が大きかった。
スポンサーリンク

日本とビッグ3市場の売上台数の推移

トヨタの日本、アメリカ、ヨーロッパ、中国の販売台数の推移
年度 日本
[日本シェア(%)]
米国
[米国シェア(%)]
欧州
[欧州シェア(%)]
中国
[中国シェア(%)]
2015年 205万台
[40.7%]
250万台
[14.3%]
84万台
[5.9%]
112万台
[4.6%]
2016年 227万台
[44.8%]
245万台
[14.0%]
92万台
[6.1%]
121万台
[4.3%]
2017年 225万台
[43.0%]
243万台
[14.1%]
96万台
[6.2%]
129万台
[4.5%]
2018年 222万台
[42.1%]
242万台
[14.0%]
99万台
[6.3%]
147万台
[5.2%]
2019年 224万台
[44.5%]
231万台
[13.6%]
102万台
[6.5%]
169万台
[6.6%]
2020年 212万台
[45.6%]
211万台
[14.2%]
95万台
[7.9%]
179万台
[7.1%]
2021年 192万台
[45.6%]
233万台
[15.2%]
101万台
[8.6%]
192万台
[7.4%]
2022年 206万台
[47.0%]
240万台
[17.6%]
103万台
[9.1%]
187万台
[7.0%]
2023年 199万台
[41.8%]
281万台
[18.1%]
119万台
[11.3%]
190万台
[6.3%]
出所:トヨタ自動車。ダイハツ・日野を含む販売成績。
  • 2022年度のダイハツを合わせトヨタグループの日本国内シェアは47%。日本の消費者のおよそ半数がトヨタかダイハツの自動車を購入している状況。
  • 2023年度の日本国内販売のシェア低下は、2023年12月に発覚したダイハツの不正による出荷停止の影響が大きい。
  • 2021年度、アメリカ市場においてトヨタが販売台数ベースで初の首位。北米でのトヨタへの信頼感は、お膝元のGM/フォードよりも高い。
  • フォルクスワーゲンやステランティスなどのシェアが高い欧州市場でも、トヨタはハイブリッド車を中心にシェアを伸ばす。
  • 反日感情が強い中国においても、高い販売台数を維持。VWグループに接近中。
  • 日本車は「低燃費」「低故障率」「維持費が安い」「修理部品が豊富」「中古市場でも価格下がりにくい」などにより、中国でも人気メーカーとなっている。ホンダや日産なども同様。

日本と外国の生産数と輸出台数

トヨタグループの海外生産台数と国内生産台数、輸出台数の推移
年度 海外生産
[全体比率(%)]
日本生産
[全体比率(%)]
輸出台数
2016年 629万台
[60.5%]
411万台
[39.5%]
180万台
2017年 613万台
[58.5%]
429万台
[41.5%]
196万台
2018年 634万台
[60.0%]
423万台
[40.0%]
197万台
2019年 598万台
[57.6%]
441万台
[42.4%]
211万台
2020年 552万台
[58.3%]
394万台
[41.6%]
177万台
2021年 632万台
[62.8%]
373万台
[37.1%]
178万台
2022年 694万台
[64.7%]
379万台
[35.3%]
170万台
出所:トヨタ自動車。ダイハツ・日野を含むトヨタグループ全体のデータ。
  • TOYOTAは、国内メーカーの中で輸出台数が最も多いが、年々、海外生産台数が増えている。現地生産を進めて各市場の強固に動く。
  • なお、トヨタは世界の自動車業界が電気自動車となっても「日本生産は300万台は維持したい」としている。
  • 競争激化や世界各国が保守的になってきているため「日本生産→外国(主にアメリカ)へ輸出」という鉄板の形が通用しなくなる可能性あり。
スポンサーリンク

トヨタの世界販売台数を世界の競合VWグループやGMと比較

【5年おき】トヨタグループ、VWグループ、GM/ゼネラルモーターズの世界売上台数とシェアの推移
年度 トヨタ/販売台数
[世界シェア(%)]
VWグループ/販売台数
[世界シェア(%)]
GM/販売台数
[世界シェア(%)]
2000年 552万台
[8.1%]
516万台
[7.6%]
875万台
[12.8%]
2005年 797万台
[11.8%]
519万台
[7.6%]
838万台
[12.6%]
2010年 842万台
[11.2%]
720万台
[9.6%]
838万台
[11.1%]
2015年 1009万台
[11.6%]
990万台
[11.0%]
984万台
[10.9%]
2020年 992万台
[12.7%]
930万台
[11.9%]
682万台
[8.7%]
2021年 1038万台
[12.4%]
888万台
[10.6%]
629万台
[7.5%]
2022年 1056万台
[12.4%]
826万台
[9.7%]
593万台
[7.0%]
2023年 1109万台
[12.3%]
924万台
[10.3%]
619万台
[6.9%]
出所:販売台数は、各メーカーの決算書より。世界シェアは販売台数を世界市場規模で割った数値。(ポジテン算出)
  • トヨタは世界の自動車市場の拡大と共に右肩上がりで売上台数を伸ばしてきた。現在は世界トップシェア。
  • スケールメリットが必須な自動車業界で有利な状況を確立。簡単に崩れる事がない存在になっている。投資家が株を持ち続ける理由も納得。

それぞれ単体の成績

グループ全体におけるトヨタ単体、ダイハツ単体、日野単体の売上台数の推移
年度 トヨタ ダイハツ 日野 3社合計
2016年 929万台 77.8万台 17.4万台 1025万台
2017年 942万台 83.3万台 18.7万台 1044万台
2018年 954万台 84.8万台 20.4万台 1060万台
2019年 947万台 81.0万台 18.0万台 1074万台
2020年 909万台 68.9万台 14.3万台 992万台
2021年 951万台 71.3万台 15.6万台 1038万台
2022年 961.0万台 80.3万台 14.4万台 1055.8万台
2023年 1030.9万台 1109.0万台
出所:トヨタ自動車。本決算期3月末の通期成績。
  • 「トヨタブランド」と「ダイハツブランド」、つまり「軽自動車ブランド」を分けている事が、トヨタの「低価格ブランド」のイメージがつかない理由。
  • 「軽自動車→ダイハツ」「大衆車→トヨタ」「高級車→レクサス」といった具合。
  • 一方、ホンダは「N-BOX」を中心に軽自動車イメージが強くなりすぎて「低価格ブランド」のイメージが強くなっている。

トヨタの強み、高利益の理由

  • 「必要なモノを必要な分だけ」というトヨタ生産方式「ジャスト・イン・タイム生産」
  • スケールメリットを活かし、大量調達により原材料や部品購入コストを抑える事が可能。
  • 規模が大きいため、車体設計や部品共通化などのコスト削減が実現。
  • 競合他社との提携や合弁生産などによってスケールメリットを拡大。利益に忠実な経営判断。
  • サプライヤーとその生態系の規模も巨大。しかもトヨタの関連会社は士気が高い。
  • ハイブリッド技術や(水素)燃料電池車、全個体電池などの特許を豊富にもつ。
  • 低故障率で低燃費車を製造してきた歴史が世界的な高ブランドイメージに直結。
  • 投資に負けない豊富な資金力をもつ事も利益を出していける理由。

バッテリーEV戦略

  • トヨタは、中核部品のバッテリーにおいてはパナソニックを中心に、GSユアサ、東芝などとも協力。海外では韓国LGエナジー、中国ではCATLやBYDと提携。
  • また、車載電池は自社で完全内製化の目標をもつ。EVのライバルとなるテスラの超合理性生産に負けないように、バッテリー生産をできる限り自前化してコスト削減。トヨタにスキなし。
スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー