世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
デンソーのロゴ

デンソーの業績推移:売上高・営業利益率・純利益・財務状況

DENSOの連結決算:通年の売上推移

デンソーの業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益 営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1998年 1兆7588億円 1016億円
[5.8%]
589億円
[3.3%]
1999年 1兆8834億円 1167億円
[6.2%]
619億円
[3.3%]
2000年 2兆150億円 1235億円
[6.1%]
608億円
[3.0%]
2001年 2兆4011億円 1334億円
[5.6%]
723億円
[3.0%]
2002年 2兆3328億円 1599億円
[6.9%]
1110億円
[4.8%]
2003年 2兆5624億円 1887億円
[7.4%]
1100億円
[4.3%]
2004年 2兆7999億円 2139億円
[7.6%]
1326億円
[4.7%]
2005年 3兆1883億円 2666億円
[8.9%]
1696億円
[5.3%]
2006年 3兆9097億円 3031億円
[8.4%]
2052億円
[5.2%]
2007年 4兆251億円 3487億円
[8.7%]
2444億円
[6.1%]
2008年 3兆1427億円 -373億円
[-1.2%]
-841億円
[-2.7%]
2009年 2兆9767億円 1366億円
[4.6%]
734億円
[2.5%]
2010年 3兆1315億円 1883億円
[6.0%]
1430億円
[4.6%]
2011年 3兆1546億円 1607億円
[5.1%]
893億円
[2.8%]
2012年 3兆5809億円 2624億円
[7.3%]
1817億円
[5.1%]
2013年 4兆959億円 3777億円
[9.2%]
2874億円
[7.0%]
2014年 4兆3088億円 3551億円
[8.2%]
2931億円
[6.8%]
2015年 4兆5245億円 3157億円
[7.0%]
2443億円
[5.4%]
2016年 4兆5271億円 3306億円
[7.3%]
2576億円
[5.7%]
2017年 5兆1083億円 4127億円
[8.1%]
3206億円
[6.3%]
2018年 5兆3628億円 3162億円
[5.9%]
2545億円
[4.7%]
2019年 5兆1535億円 611億円
[1.2%]
681億円
[1.3%]
2020年 4兆9367億円 1551億円
[3.1%]
1251億円
[2.5%]
2021年 5兆5155億円 3412億円
[6.2%]
2639億円
[4.8%]
2022年 6兆4013億円 4261億円
[6.7%]
3146億円
[4.9%]
2023年 7兆1447億円 3805億円
[5.3%]
3127億円
[4.4%]
出所:デンソー。本決算期は3月末。
スポンサーリンク

平均利益率

デンソーの1998年から2022年までの営業利益率の平均が6.3%。
比較として、アイシンの1998年から2022年までの営業利益率の平均が4.9%。

会社の動向

  • デンソーは、1949年設立のトヨタグループに属する自動車部品メーカー。トヨタの出資比率24%。
  • グローバル自動車部品メーカーとして、ボッシュ(ドイツ)、ZF(ドイツ)、マグナ・インターナショナル(カナダ)、コンチネンタル(ドイツ)などと同じレベルの売上規模をもつ。デンソーは世界2位クラス。
  • カーエアコン、ラジエータなどの冷却機器、エンジン部品、インバーター(パワーコントロールユニット)、ヒートポンプエアコンなどに強み。カーエアコンの世界シェアはトップクラス。車載用インバーターは世界シェア3割でダントツトップ。(2022年時点)
  • ハイブリッドカーや電気自動車に必要となる電力効率の良いインバーターが今後の主力製品。
  • 車載ECUにも強み。(車載ECUは、エンジン、ライト、カーナビゲーションなど自動車機能の制御システムの事)
  • 世界中で利用される「QRコード」を開発したのもデンソー。
スポンサーリンク

DENSOの財政・経営状況

デンソーの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率・有利子負債の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2000年 2兆3433億円
[3035億円]
8921億円
[1595億円]
1兆4512億円
[61.9%]
2005年 3兆4120億円
[3136億円]
1兆4416億円
[2661億円]
1兆9704億円
[57.7%]
2010年 3兆3804億円
[6886億円]
1兆3080億円
[3996億円]
2兆724億円
[61.3%]
2015年 5兆429億円
[6725億円]
1兆7879億円
[4766億円]
3兆2550億円
[64.5%]
2020年 6兆7677億円
[8974億円]
2兆6910億円
[8542億円]
4兆767億円
[60.2%]
2021年 7兆4323億円
[8678億円]
2兆9428億円
[9914億円]
4兆4895億円
[60.4%]
2022年 7兆4087億円
[7339億円]
2兆8290億円
[8893億円]
4兆5797億円
[61.8%]
出所:デンソー
  • デンソーに財務問題はなし。トヨタ自動車やその関連企業は伝統的に堅実経営で有名で、バブル崩壊以降も財務が極端に悪化する事がなかった。愛知の県民性が関係か。
  • トヨタグループに属し、業績も良いので、有利子負債は低金利で調達できている。
  • 株価も好調。株式時価総額は2023年9月時点で8兆円越え。将来性があるハイブリッドカーやEVに不可欠なキラキラ製品をもつ事から投資家から高評価。なお、トヨタグループ内のアイシンの株価は1.69兆円と若干伸び悩む。

連結社員数と研究開発投資について

デンソーの連結従業員数、平均年収、設備投資費、研究開発費の推移
年度 従業員数(連結) 平均年収 設備投資費 研究開発費
2005年 10万5723人 835万円 2887億円 2563億円
2010年 12万3165人 767万円 1451億円 2901億円
2015年 15万1775人 834万円 3341億円 3992億円
2020年 16万8391人 721万円 3743億円 4920億円
2022年 16万4572人 811万円 3668億円 5216億円
出所:デンソー
  • 近年は、電気自動車や自動運転技術に向けた研究開発費が増加。自動運転は需要が未知数なわりに開発コストがかかる。
  • 競合の欧州部品メーカーは従業員が減少しているケースが多いが、デンソーの場合は従業員数が増加傾向。2022年度は16万4572人。比較としてアイシンは11万6649人。
スポンサーリンク

国内と外国への売上比率

デンソーの海外売上比率:国別/地域別の売上高と営業利益率の推移
国/地域 2018年/売上高
[営業利益/利益率(%)]
2020年/売上高
[営業利益/利益率(%)]
2022年/売上高
[営業利益/利益率(%)]
日本 3兆2660億円
[1260億円/3.9%]
3兆1770億円
[226億円/0.7%]
3兆7058億円
[2156億円/5.8%]
北米 1兆2124億円
[296億円/2.4%]
1兆262億円
[146億円/1.4%]
1兆5041億円
[179億円/1.2%]
欧州 6525億円
[228億円/3.5%]
5197億円
[31億円/0.6%]
6856億円
[175億円/2.6%]
アジア 1兆4164億円
[1284億円/9.1%]
1兆3038億円
[1114億円/8.5%]
1兆9317億円
[1583億円/8.2%]
その他 727億円
[103億円/14.2%]
404億円
[70億円/17.3%]
1012億円
[193億円/19.1%]
出所:デンソー
  • 日本国内向け売上は、トヨタグループの他にホンダへの売上が多い。ホンダは年々、デンソーへの部品依存度が高くなっている。
  • アメリカメーカーに対しては、フォードなどに対しても自慢のインバータを供給。
  • 欧州は売上高が低い。ヨーロッパには優秀な部品メーカー、半導体メーカーがある事が要因か。
  • アジア向けは、中国への売上が多い。EVシェア拡大に急ぐ中国の自動車メーカーに対してもデンソーの省エネ効率が良いインバーターの顧客をもつ。

収益構造:セグメント別の成績

デンソーの製品別の売上内訳:部門別の業績推移
部門 2021年/売上高
[売上比率(%)]
2022年/売上高
[売上比率(%)]
モビリティエレクトロニクス
(制御コンピュータ)
1兆3564億円
[24.6%]
1兆6156億円
[25.2%]
サーマルシステム
(冷熱製品)
1兆2820億円
[23.2%]
1兆5850億円
[224.8%]
パワートレイン
(エンジン/駆動装置)
1兆3245億円
[24.0%]
1兆4893億円
[23.3%]
エレクトリフィケーション
(電動化部品)
8746億円
[15.9%]
1兆421億円
[16.3%]
先進デバイス
(半導体・センサ)
3583億円
[6.5%%]
3617億円
[5.6%]
その他 1328億円
[2.4%]
1305億円
[2.0%]
非車載事業 1869億円
[3.4%]
1771億円
[2.8%]
出所:デンソー
  • モビリティエレクトロニクス……エンジンECU、HEV ECU、BEV ECU、画像センサ、ミリ波レーダなどの売上。
  • サーマルシステム……カーエアコン、ヒートポンプエアコン、ラジエーター、コンデンサ、インバータ冷却器などの売上。
  • パワートレインシステム……ディーゼルコモンレールシステム、ガソリン直噴製品、点火コイル、点火プラグなどの売上。
  • エレクトリフィケーションシステム……インバーター(パワーコントロールユニット)、モータジェネレータ、電源ECU、リチウム電池パック、制御ブレーキ、ワイパーシステム、パワーウィンドモータなどの売上。
  • 先進デバイス……パワー半導体、半導体センサ、ASIC・特定SoCなどの売上。
スポンサーリンク

DENSOの顧客別の収益構造

デンソーの自動車メーカー別の売上高と売上比率の推移(2010年以降)
会社 2010年/売上高
[売上比率(%)]
2018年/売上高
[売上比率(%)]
2022年/売上高
[売上比率(%)]
トヨタグループ 1兆5485億円
[49.4%]
2兆4847億円
[46.3%]
3兆2242億円
[50.4%]
トヨタ(単体) 1兆4215億円
[45.4%]
2兆2892億円
[42.6%]
2兆9931億円
[46.8%]
ダイハツ 886億円
[2.8%]
1281億円
[2.4%]
1770億円
[2.8%]
日野自動車 384億円
[1.2%]
674億円
[1.3%]
541億円
[0.8%]
ホンダ 2211億円
[7.1%]
4168億円
[7.8%]
4214億円
[6.6%]
ステランティス 1502億円
[4.8%]
2464億円
[4.6%]
2570億円
[4.0%]
フォード 611億円
[2.0%]
1385億円
[2.6%]
1813億円
[2.8%]
スバル 581億円
[1.9%]
1066億円
[2.0%]
1682億円
[2.6%]
GM 936億円
[3.0%]
2154億円
[4.0%]
1639億円
[2.6%]
スズキ 811億円
[2.6%]
1182億円
[2.2%]
1481億円
[2.3%]
ヒョンデ/キア 589億円
[1.9%]
1319億円
[2.5%]
1217億円
[1.9%]
マツダ 569億円
[1.8%]
1243億円
[2.3%]
1194億円
[1.9%]
日産 298億円
[1.0%]
1018億円
[1.9%]
983億円
[1.5%]
いすゞ 434億円
[1.4%]
617億円
[1.2%]
955億円
[1.5%]
VWグループ 502億円
[1.6%]
739億円
[1.4%]
659億円
[1.0%]
三菱自動車 474億円
[1.5%]
654億円
[1.2%]
565億円
[0.9%]
BMW 260億円
[0.8%]
438億円
[0.8%]
461億円
[0.7%]
ベンツ 194億円
[0.6%]
294億円
[0.5%]
367億円
[0.6%]
ボルボ 431億円
[0.8%]
312億円
[0.5%]
その他 2482億円
[7.9%]
3602億円
[6.7%]
4457億円
[7.0%]
出所:デンソー。ステランティスの2010年データは、PSA、フィアット、クライスラーの合計数値、2018年はPSA、FCAの合計値とした。
  • 2022年度のトヨタグループ(トヨタ、ダイハツ、日野)への全体売上比率が50.4%。2010年の49.4%と比較して大きな変化なし。
  • トヨタグループ以外への販売比率は49.6%(2022年度)。外販の実績が強み。
  • 2022年度のドイツ勢への売上比率は、VWグループが1.0%、BMWが0.7%、ベンツが0.6%。ドイツ勢は日本のデンソーに頼らなくても、ほとんどを地元でカバーできている模様。

デンソーの強み

  • 自動車販売台数世界トップのトヨタのグループ企業そのものが強み。VWグループ、GM、フォード、ホンダ、日産などが販売台数を落としている中、トヨタは絶好調。
  • 社名の通り、電装品全般に強い。品質も良く、トヨタグループながら外販の伝統も長い。競合メーカーとも信頼関係をつくってきた歴史も評価される理由。
  • 世界ナンバーワンとも言われる電力ロスが少ないインバーターをもつ。インバーターは、電力やモーター回転数をコントロールする製品で、ハイブリッドカーや電気自動車(EV)向けに需要拡大が見込める事から投資家から高評価。
  • デンソーは自動車業界メーカーで初めてパワー半導体を開発した企業。車載向けの電力効率に優れたパワー半導体をインバータに搭載。
  • クルマがハイテク化する将来に向けてロジック半導体の開発も強化。台湾TSMCとソニーの合弁「JASM」に出資し、車載半導体の生産量を確保する意向。
  • HV/EV関連のソフトウェアや自動車用半導体に強みをもつ事が一般的な部品メーカーとの違い。将来的に、半導体部門を分社化する可能性もあるとの事。
スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー