世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
マスターカードのロゴ

Mastercardの業績推移:売上高・利益率・取扱高・カード発行枚数

Mastercardの連結決算:通年の売上推移

マスターカードの業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益
[世界カード発行枚数]
営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
2004年 25.93億ドル 3.47億ドル
[13.4%]
2.38億ドル
[9.2%]
2005年 29.38億ドル 3.93億ドル
[13.4%]
2.67億ドル
[9.1%]
2006年 33.26億ドル 2.29億ドル
[6.9%]
0.50億ドル
[1.5%]
2007年 40.68億ドル
[9.1億枚]
11.08億ドル
[27.2%]
10.86億ドル
[26.7%]
2008年 49.92億ドル
[9.8億枚]
-5.35億ドル
[-10.7%]
-2.54億ドル
[-5.1%]
2009年 50.99億ドル
[9.6億枚]
22.60億ドル
[44.3%]
14.63億ドル
[28.7%]
2010年 55.39億ドル
[9.7億枚]
27.52億ドル
[49.7%]
18.43億ドル
[33.3%]
2011年 67.14億ドル
[10.5億枚]
27.13億ドル
[40.4%]
19.06億ドル
[28.4%]
2012年 73.91億ドル
[12億枚]
39.37億ドル
[53.3%]
27.59億ドル
[37.3%]
2013年 83.12億ドル
[13億枚]
45.03億ドル
[54.2%]
31.16億ドル
[37.5%]
2014年 94.41億ドル
[14億枚]
51.06億ドル
[54.1%]
36.17億ドル
[38.3%]
2015年 96.67億ドル
[16億枚]
50.78億ドル
[52.5%]
38.08億ドル
[39.4%]
2016年 107.76億ドル
[17億枚]
57.61億ドル
[53.5%]
40.59億ドル
[37.7%]
2017年 124.97億ドル
[18億枚]
66.22億ドル
[53.0%]
39.15億ドル
[31.3%]
2018年 149.50億ドル
[20億枚]
72.82億ドル
[48.7%]
58.59億ドル
[39.2%]
2019年 168.83億ドル
[21億枚]
96.64億ドル
[57.2%]
81.18億ドル
[48.1%]
2020年 153.01億ドル
[23億枚]
80.81億ドル
[52.8%]
64.11億ドル
[41.9%]
2021年 188.84億ドル
[25億枚]
100.82億ドル
[53.4%]
86.87億ドル
[46.0%]
2022年 222.37億ドル
[27億枚]
122.64億ドル
[55.2%]
99.30億ドル
[44.7%]
2023年 250.98億ドル 140.08億ドル
[55.8%]
111.95億ドル
[44.6%]
出所:Mastercard。本決算期は12月末。カード発行枚数は、クレジットカード/デビットカード/プリペイドカードの合計値。
スポンサーリンク

平均利益率

マスターカードの2004年から2022年までの営業利益率の平均が40.7%。比較として、VISAの2007年から2023年(6月期)までの営業利益率の平均が56.4%。JCBの2011年から2022年までの営業利益率の平均が12.2%。

会社の動向

  • Mastercardは、クレジットカードの国際ブランドを手掛けるアメリカ企業。1966年に前身が誕生し、1968年~1969年から世界展開。
  • 日本市場参入は1969年。なお、競合となるVISAカードが日本で最初に発行されたのは1968年。
  • アメリカに強いVISAと比較して、マスターカードはヨーロッパに強い。
  • 取引高はVISAに次いで世界2位。カード発行枚数も世界2位。(2024年時点)
  • 2020年時点のカードブランド日本国内シェアは、1位のVISAが50.8%、2位がJCBで28.0%、3位がマスターカードで17.8%。(イプソス調べ)
  • 加盟店数は世界で8000万店舗(2021年時点)でVISAと同レベル。しかし、日本国内ではマスターカードが使えない店も多い。
  • 日本ではマスターカードのみを発行するAmazonカード/Amazonポイント経済圏と共にマスターカードの利用者を増やしたい。
  • グローバルキャッチフレーズは、日本のテレビCMでも話題になった「Priceless/プライスレス」。1997年から始まったその宣伝マーケティングにより、利用者の拡大につながったとされる。
スポンサーリンク

マスターカードの財政・経営状況

Mastercardの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[(長期)有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2005年 37.01億ドル
[12.82億ドル]
25.32億ドル
[2.30億ドル]
11.69億ドル
[31.6%]
2010年 88.37億ドル
[41.98億ドル]
36.21億ドル
[なし]
52.16億ドル
[59.0%]
2015年 162.50億ドル
[72.79億ドル]
101.88億ドル
[32.68億ドル]
60.62億ドル
[37.3%]
2020年 335.84億ドル
[111.82億ドル]
270.96億ドル
[120.23億ドル]
64.88億ドル
[19.3%]
2021年 376.69億ドル
[84.80億ドル]
302.86億ドル
[131.09億ドル]
73.83億ドル
[19.6%]
2022年 387.24億ドル
[79.97億ドル]
323.68億ドル
[137.49億ドル]
63.56億ドル
[16.4%]
2023年 424.48億ドル
[91.80億ドル]
354.73億ドル
[143.44億ドル]
69.75億ドル
[16.4%]
出所:Mastercard
  • 自己資本と比較して有利子負債が多いが、業績が良いので問題なし。
  • アメリカには財務健全化を無視して、配当・自社株買いなどの株主還元を優先する好業績企業は珍しくないが、マスターカードもその傾向。
  • 2022年度のMastercardの自己資本比率は16.4%。一方、VISAの自己資本比率は41.6%。同業とはいえ財務規律の考え方に違いアリ。
  • 2024年2月時点のマスターカードの株式時価総額は4276億ドル。比較としてVISAが5553億ドル、アメックスが1536億ドル。なお、日本のJCBは非上場。

連結社員数の推移

マスターカードの連結従業員数の推移
2010年 2015年 2020年 2022年
5600人 11300人 21000人 29900人
出所:Mastercard
  • マスターカードもVISAと同様に、世界各国で従業員を増員し、カード利用率向上とシステム安定化を目指す。
スポンサーリンク

収益構造・セグメント別の成績

マスターカードの売上内訳と販売奨励金の推移
セグメント 2015年/売上高
[売上比率(%)]
2020年/売上高
[売上比率(%)]
2022年/売上高
[売上比率(%)]
Domestic
assessments
(基本手数料)
40.86億ドル
[42.3%]
66.56億ドル
[43.5%]
87.94億ドル
[39.5%]
Cross-border
volume fees
(両替手数料)
32.25億ドル
[33.4%]
35.12億ドル
[23.0%]
65.97億ドル
[29.7%]
Transaction
processing
(ネットワーク利用料)
43.45億ドル
[44.9%]
87.31億ドル
[57.1%]
106.46億ドル
[47.9%]
Other
(その他)
19.91億ドル
[20.6%]
47.17億ドル
[30.8%]
7.66億ドル
[3.4%]
Rebates &
incentives
(販売奨励金)
-39.80億ドル
[-41.2%]
-83.15億ドル
[-54.3%]
-45.66億ドル
[-20.5%]
合計 96.67億ドル
[100%]
153.01億ドル
[100%]
222.37億ドル
[100%]
出所:Mastercard
  • Domestic assessments……ドメスティック(ここでは加盟店の意味)から得られる手数料の事。消費者がMastercardブランドのカードを使用し、商品が売れたら加盟店は決済金額の一部(1%~10%ほど)を手数料としてカード会社に支払う契約。なお、手数料は業種や売上規模によって異なる。
  • Cross-border volume fees……外貨決済における両替手数料。クレジットカード会社が決める有利な為替レートからの収益なども含む。海外旅行などでカード支払いすると、利用者は両替費用として数%多く支払う事になる。
  • Transaction processing……加盟店やカード発行会社に対するネットワーク利用料。一般的な決済手数料と分けてセグメント付け。
  • Rebates & incentives……マスターカード普及目的のリベート(謝礼金)、インセンティブ(販売奨励金)。例えば、日本ではEコマース大手Amazonが発行するAmazonカードはマスターカードブランドのみを扱っているが、それもMasterからのインセンティブがあると思われる。

アメリカ国内と外国への売上比率

マスターカードの海外売上比率:国別/地域別の売上高と全体比の推移
年度 アメリカ/売上高
[全体比(%)]
世界(アメリカ以外)/売上高
[全体比(%)]
2020年 54.24億ドル
[35.4%]
97.01億ドル
[64.6%]
出所:Mastercard
  • マスターカードはヨーロッパ市場に強みをもつと言われるが、とはいえアメリカ市場でも収益額は高い。
  • VISA一強状態を嫌う各業界からの恩恵があり、アメリカでも取扱高は増えている。アメリカは政治や経済において絶対的な存在を嫌う価値観が強い。
スポンサーリンク

決済取扱い高とカード発行枚数を競合と比較

マスターカード、VISA、JCBの世界の決済取扱い金額とカード発行枚数を比較
年度 MasterCard VISA JCB
取扱い金額
[カード発行枚数]
取扱い金額
[カード発行枚数]
取扱い金額
[カード発行枚数]
2008年 2兆5330億ドル
[9.8億枚]
4兆3460億ドル
[16億枚]
約7兆円
[6000万枚]
2010年 2兆7230億ドル
[9.7億枚]
6兆2200億ドル
[18億枚]
約8兆円
[6400万枚]
2012年 3兆6470億ドル
[12億枚]
6兆3000億ドル
[20億枚]
15兆5989億円
[8018万枚]
2014年 4兆4990億ドル
[14億枚]
7兆3000億ドル
[23億枚]
22兆5753億円
[8958万枚]
2016年 4兆8270億ドル
[17億枚]
8兆2300億ドル
[31億枚]
26兆5659億円
[1億569万枚]
2018年 5兆9000億ドル
[20億枚]
11兆890億ドル
[32億枚]
32兆6759億円
[1億3007万枚]
2020年 6兆3310億ドル
[23億枚]
11兆3470億ドル
[35億枚]
33兆8255億円
[1億4102万枚]
2022年 8兆1780億ドル
[27億枚]
14兆1000億ドル
[41億枚]
43兆2798億円
[1億5401万枚]
出所:Mastercard、VISA、JCB、各社の決算報告。
  • 2022年のMastercardの取扱高(8兆1780億ドル)を2008年と比較すると約3.2倍に増加。競合のVISAは約3.2倍、JCBは約6.2倍、アメックスは2.5倍に増加。
  • 日本発のJCBが最も取扱高成長率が高い理由は、カード利用率が低かった日本人のカード支払い文化が根付いた事が要因。
  • 2022年のMastercardブランドのカード発行枚数(27億枚)を2008年と比較すると約2.8倍増加。VISAは約2.6倍、JCBは2.6倍に増加。VISA一強状態を嫌がる力が働いているのかもしれない。
  • 日本ではマスターカードが使えない店は、実店舗/ネットショップ共に多い。VISAやJCBは使えるが、Mastercardは使えないという店は珍しくない。
  • まれなケースでは、コストコではVISAやJCBが使えず、マスターカードのみが使用可能(2024年時点)。
  • すでにVISAブランドを持っている人は、2枚目以降にMastercardを持っておいたほうが良いかもしれない。
スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー