世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
エーザイ

エーザイの業績推移:売上高・営業利益率・純利益・財務状況

Eisaiの連結決算:通年の売上推移

エーザイの業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益 営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1998年 2848億円 386億円
[13.6%]
158億円
[5.5%]
1999年 3024億円 371億円
[12.3%]
112億円
[3.7%]
2000年 3617億円 589億円
[16.3%]
233億円
[6.4%]
2001年 4317億円 726億円
[16.8%]
356億円
[8.2%]
2002年 4666億円 759億円
[16.3%]
410億円
[8.8%]
2003年 5002億円 831億円
[16.6%]
501億円
[10.0%]
2004年 5330億円 868億円
[16.3%]
555億円
[10.4%]
2005年 6013億円 957億円
[15.9%]
634億円
[10.5%]
2006年 6741億円 1053億円
[15.6%]
706億円
[10.5%]
2007年 7343億円 177億円
[2.4%]
-170億円
[-2.3%]
2008年 7817億円 918億円
[11.7%]
477億円
[6.1%]
2009年 8032億円 864億円
[10.8%]
403億円
[5.0%]
2010年 7689億円 1131億円
[14.7%]
674億円
[8.8%]
2011年 6480億円 957億円
[14.8%]
585億円
[9.0%]
2012年 5737億円 705億円
[12.3%]
483億円
[8.4%]
2013年 5995億円 664億円
[11.1%]
383億円
[6.4%]
2014年 5485億円 283億円
[5.2%]
433億円
[7.9%]
2015年 5479億円 519億円
[9.5%]
549億円
[10.2%]
2016年 5391億円 591億円
[11.0%]
394億円
[7.3%]
2017年 6001億円 772億円
[12.9%]
518億円
[8.6%]
2018年 6248億円 862億円
[13.4%]
634億円
[10.1%]
2019年 6956億円 1255億円
[18.0%]
1218億円
[17.5%]
2020年 6459億円 518億円
[8.0%]
421億円
[6.5%]
2021年 7562億円 538億円
[7.1%]
480億円
[6.3%]
2022年 7444億円 400億円
[5.4%]
554億円
[7.4%]
2023年 7417億円 534億円
[7.2%]
424億円
[5.7%]
出所:エーザイ
スポンサーリンク

平均利益率

エーザイの1998年から2022年までの営業利益率の平均が12.3%。

会社の動向

  • エーザイは、1936年設立の合資会社「桜ヶ岡研究所」がルーツ。1941年12月6日に日本衛材株式会社を設立。太平洋戦争開戦(1941年12月8日)の2日前。
  • 1960年代から1990年代にかけて、末梢性神経障害治療薬「メチコバール」、胃炎薬「セルベックス」などが会社の成長を支えた。セルベックスは市販薬「セルベール」としても販売。
  • 一時期は売上/業績が低迷していたが、抗がん剤「レンビマ」、抗てんかん薬「フィコンパ」などの成功により業績回復。
  • 2018年、エーザイは米国メルク社と提携を発表。メルク社がもつ免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」と、エーザイ創製の抗がん剤「レンビマ」の併用療法の共同開発が目的。契約一時金1000億円、販売によるマイルストーンで最大6100億円の収入を約束する契約を締結し、株価急伸。
  • 2023年7月、エーザイと米国バイオジェンで共同開発した世界初のアルツハイマー治療薬「レカネマブ」がアメリカFDAに正式承認。しかし、イーライリリーからもアルツハイマー病に対する治療薬が登場した事で、思ったほどの利益にならない不安もある。
  • 巨大市場において、中国では後発品の販売強化、インドでは原薬から一貫した後発薬医薬品の受託生産を拡大。新薬開発が困難な事や、日本国内での薬価引き下げなどにより、収益を多角化する目的。小さい利益でもコツコツが基本。
スポンサーリンク

Eisaiの財政・経営状況

エーザイの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2005年 7472億円
[1833億円]
2280億円
[4億円]
5192億円
[69.5%]
2010年 1兆463億円
[1028億円]
6359億円
[3439億円]
4104億円
[38.6%]
2015年 9740億円
[1793億円]
3972億円
[2036億円]
5768億円
[59.2%]
2020年 1兆900億円
[2487億円]
3621億円
[899億円]
7279億円
[66.8%]
2021年 1兆2393億円
[3096億円]
4678億円
[949億円]
7715億円
[62.2%]
2022年 1兆2634億円
[2674億円]
4408億円
[1261億円]
8226億円
[65.1%]
出所:エーザイ
  • 現金/手元資金が有利子負債を上回る実質無借金経営。今のところ財務関連の心配は必要なし。
  • 2023年11月時点のエーザイの株式時価総額は約2兆3100億円。比較として、武田薬品は約6兆6700億円、第一三共が約7兆7600億円、アステラスが約3兆2200億円。

連結社員数と研究開発投資について

エーザイの連結従業員数、平均年収、設備投資費、研究開発費の推移
年度 従業員数(連結) 平均年収 設備投資費 研究開発費
2005年 9081人 1094万円 209億円 932億円
2010年 11560人 1094万円 144億円 1450億円
2015年 9877人 1093万円 75億円 1223億円
2020年 11237人 1042万円 320億円 1503億円
2022年 11076人 1050万円 252億円 1729億円
出所:エーザイ
  • 2022年度のエーザイの連結従業員数は11076人。比較として、武田薬品は49095人、第一三共は17435人。アステラスが14484人。
  • エーザイの平均年収は、国内創薬メーカーの平均レベル。
  • 設備投資費は、主に日本国内工場における製造設備、および研究設備の拡充によるもの。
  • エーザイは、精神疾患薬や抗がん剤に向けた研究開発費が多い。
スポンサーリンク

国内/外国への収益割合

エーザイの海外売上比率:国別/地域別の売上高/売上比の推移(2005年以降)
年度 日本 北米 欧州・中東
アフリカ
中国 アジア
中南米
2005年 42.8% 43.6% 10.3% 3.3%
2010年 45.6% 39.4% 5.8% 4.1%
2015年 48.7% 22.3% 7.5% 9.0% 6.2%
2020年 35.9% 22.1% 8.6% 13.2% 7.1%
2023年 29.2% 31.3% 10.2% 15.1% 7.3%
出所:エーザイ
  • 日本国内は、薬価の引き下げやジェネリック移行により、収益が低下傾向。国内メーカーはどこも同じ現象。
  • 最大市場のアメリカでは、高価なアルツハイマー新薬「レカネマブ」の需要に期待。
  • 中国市場は、2012年頃から後発品の販売を進めてきた事で、相応の売上高を確保。

2022年度のグローバル医薬品の売上収益

  • 抗がん剤「レンビマ」……2496億円
  • 抗がん剤「ハラヴェン」……413億円
  • 抗てんかん剤「フィコンパ」……371億円
  • 不眠症治療剤「デエビゴ」……294億円

有名な一般医薬品の売上

エーザイの一般医薬品(市販品)で有名なのがチョコラBB。ニキビや肌荒れに効くビタミンを配合するお薬で、長期的に愛用する人が多い事から売上に継続性がある。なお、チョコラBBグループの2022年度の売上高は141億円。

スポンサーリンク

世界初のアルツハイマー治療薬への期待と不安

2023年7月、エーザイと米国バイオジェンの共同開発のアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」がアメリカFDAに承認された。2023年9月に日本、2024年1月に中国、2024年5月には韓国においても承認を取得。

レカネマブは、アルツハイマー病に対して認可された世界初で唯一の治療薬であり、これがエーザイの高い収益性をもたらすと期待される。アメリカでの投与対象者は、2026年までに10万人規模になる見通し。

しかし、米国イーライリリーが開発するアルツハイマー病治療薬「ドナネマブ」も承認される見通しで、エーザイ開発のレカネマブと競合する事になり、想定したような収益が見込めないかもしれない。

レカネマブの不安材料

  • アルツハイマー病は、まだ不明な事が多いが、脳内に「アミロイドβ」というたんぱく質が異常に蓄積することが大きな原因とされる。
  • エーザイ/バイオジェン共同開発の「レカネマブ」は「アミロイドβ」が形成される前の「物質」を抑制するのに対し、イーライリリー開発の「ドナネマブ」は原因物質「アミロイドβ」そのものを除去する(直接作用)。
  • 治験結果ではイーライリリーの「ドナネマブ」のほうが若干良い結果が出ているとされる。(まだ結論は難しい)
  • レカネマブの副作用として、まれに脳内出血を起こす可能性があるとされる。そのため、MRI検査(脳検査)のもとでの治療が推奨される。
  • イーライリリーの「ドナネマブ」の副作用は、脳の血管周辺に液体が溜まることによる頭痛やめまい、視覚障害など。
スポンサーリンク

エーザイと競合の研究開発費を比較

エーザイの国内/世界の製薬企業の研究開発費の推移(2010年以降)
企業 2010年/研究開発費
[売上比率(%)]
2015年/研究開発費
[売上比率(%)]
2022年/研究開発費
[売上比率(%)]
エーザイ 1450億円
[18.9%]
1223億円
[22.3%]
1729億円
[23.2%]
武田薬品 2889億円
[20.4%]
3459億円
[19.1%]
6333億円
[15.7%]
第一三共 1943億円
[20.1%]
2087億円
[21.2%]
3416億円
[26.7%]
アステラス 2173億円
[22.8%]
2257億円
[16.4%]
2761億円
[18.2%]
大塚HD 1645億円
[15.1%]
2010億円
[14.1%]
2752億円
[15.8%]
中外製薬 547億円
[14.4%]
819億円
[16.4%]
1437億円
[11.4%]
塩野義製薬 509億円
[18.0%]
497億円
[16.0%]
1023億円
[24.0%]
ファイザー
(アメリカ)
94.13億ドル
[13.9%]
76.90億ドル
[15.7%]
114.30億ドル
[11.4%]
ロシュ
(スイス)
90.50億スイスフラン
[19.1%]
93.32億スイスフラン
[19.4%]
140.53億スイスフラン
[22.2%]
メルク
(アメリカ)
111.11億ドル
[24.2%]
67.04億ドル
[17.0%]
135.48億ドル
[22.9%]
ノバルティス
(スイス)
90.70億ドル
[17.6%]
89.35億ドル
[18.1%]
99.96億ドル
[19.8%]
アッヴィ
(アメリカ)
24.95億ドル
[16.0%]
42.85億ドル
[18.7%]
65.10億ドル
[11.2%]
イーライリリー
(アメリカ)
48.84億ドル
[21.2%]
47.96億ドル
[24.0%]
71.90億ドル
[25.2%]
出所:各メーカーの有価証券報告書。
  • エーザイの研究開発費は日本国内5位クラス。そして、売上に対する割合も高い。
  • 2018年にエーザイと提携した米国メルク社の2022年度は、135.48億ドルの研究開発費を計上。
スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー