世の中をポジティブ転換したい情報サイト

京セラの業績推移:売上高・営業利益率・純利益・財務の推移

業績推移

京セラ

KYOCERAの連結決算(通年)の売上推移

京セラの業績推移:売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益 営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1998年 7253億円 557億円
[7.7%]
282億円
[3.9%]
1999年 8126億円 921億円
[11.3%]
503億円
[6.2%]
2000年 1兆2850億円 2072億円
[16.1%]
2195億円
[17.1%]
2001年 1兆345億円 515億円
[4.9%]
319億円
[3.1%]
2002年 1兆697億円 833億円
[7.7%]
411億円
[3.8%]
2003年 1兆1408億円 1089億円
[9.5%]
680億円
[6.0%]
2004年 1兆1806億円 1009億円
[8.5%]
459億円
[3.9%]
2005年 1兆1814億円 1032億円
[8.7%]
696億円
[5.9%]
2006年 1兆2838億円 1351億円
[10.5%]
1065億円
[8.3%]
2007年 1兆2904億円 1524億円
[11.8%]
1072億円
[8.3%]
2008年 1兆1285億円 434億円
[3.8%]
295億円
[2.6%]
2009年 1兆738億円 638億円
[5.9%]
400億円
[3.7%]
2010年 1兆2669億円 1559億円
[12.3%]
1224億円
[9.7%]
2011年 1兆1908億円 976億円
[8.1%]
793億円
[6.7%]
2012年 1兆2800億円 769億円
[6.0%]
664億円
[5.2%]
2013年 1兆4473億円 1205億円
[8.3%]
887億円
[6.1%]
2014年 1兆5265億円 934億円
[6.1%]
1158億円
[7.6%]
2015年 1兆4796億円 926億円
[6.2%]
1090億円
[7.4%]
2016年 1兆4227億円 1045億円
[7.3%]
1038億円
[7.3%]
2017年 1兆5770億円 955億円
[6.0%]
817億円
[5.2%]
2018年 1兆6237億円 948億円
[5.8%]
1032億円
[6.4%]
2019年 1兆5990億円 1001億円
[6.2%]
1077億円
[6.7%]
2020年 1兆5268億円 706億円
[4.6%]
902億円
[5.9%]
2021年 1兆8389億円 1489億円
[8.3%]
1484億円
[8.1%]
出所:京セラ
  • 1998年から2021年までの京セラの営業利益率の平均が8.0%。比較参考として、同期間のTDKが約5.8%、村田製作所が約14.9%。
  • 京セラは、長い期間にわたって営業利益と純利益、共に赤字を出していない。リストラを嫌う創業者の稲森和夫氏の経営哲学で、利益を出す事に厳しかった。
  • 京セラの2000年と2020年を比較すると、売上高は1.2倍。比較として、部品メーカー競合のTDKが2.2倍、村田製作所が4.1倍。
  • リーマンショックやギリシア危機、東日本大震災などがあった2008年から2012年までの円高をともなう不景気においても、京セラは安定した利益率を確保。つまり、為替の変動にも強い企業という事。

KYOCERAの財政・経営状況

京セラの財務状況の推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2000年 1兆7280億円
[2013億円]
7060億円
[1948億円]
1兆220億円
[59.2%]
2005年 1兆9315億円
[3008億円]
6425億円
[1405億円]
1兆2890億円
[66.7%]
2010年 1兆9465億円
[2734億円]
4632億円
[323億円]
1兆4833億円
[76.2%]
2015年 3兆950億円
[3740億円]
7213億円
[326億円]
2兆3737億円
[76.7%]
2020年 3兆4934億円
[3867億円]
9020億円
[1478億円]
2兆5914億円
[74.2%]
2021年 3兆9172億円
[4141億円]
1兆457億円
[1492億円]
2兆8715億円
[73.3%]
出所:京セラ
  • 2000年と2020年を比較すると京セラの資産規模は2.0倍に拡大。比較として、部品メーカーライバルのTDKは約2.9倍、村田製作所は約2.9倍に資産を増やす。

人員と開発投資

京セラの従業員数・設備投資額・研究開発費の推移
年度 従業員数 設備投資費 研究開発費
2010年 707億円 495億円
2015年 6万9229人 689億円 587億円
2020年 7万8490人 1171億円 754億円
2021年 8万3001人 1517億円 841億円
出所:京セラ
  • 京セラは、一度始めたビジネスは忍耐強く続ける社風があり、従業員もリストラしないので、年々、従業員が増える傾向にある。

地域別の売上

京セラの国別/地域別の売上比率
国・地域 2017年 2019年 2021年
日本 38.9% 37.4% 33.4%
アジア 23.1% 22.4% 26.4%
アメリカ 14.3% 17.3% 18.6%
ヨーロッパ 19.8% 19.2% 18.4%
その他 3.9% 3.7% 3.2%
出所:京セラ
  • 年々、日本国内の売上シェアが減少し、海外売上比率が上がっている。アジア企業の成長が高い事、日本の製造業がアジアにシフトしている事、京セラも現地生産を進めている事などが要因。
  • アジア向けは、中国を中心に、台湾、韓国、ベトナム、タイなど。年々、それらの国々への依存度が高くなっている。

収益構造・セグメント別の業績

京セラの売上の内訳:事業別の売上高と利益率の推移
事業 2017年/売上高
[営業利益:利益率(%)]
2019年/売上高
[営業利益:利益率(%)]
2021年/売上高
[営業利益:利益率(%)]
産業・車載部品 2876億円
[325億円:11.3%]
3410億円
[158億円:4.6%]
1729億円
[199億円:11.5%]
機械工具 2650億円
[310億円:11.7%]
半導体関連
(セラミック品等)
2572億円
[324億円:12.6%]
2472億円
[305億円:12.3%]
3277億円
[442億円:13.5%]
電子部品
(コンデンサ等)
3051億円
[472億円:15.5%]
3241億円
[317億円:9.8%]
3391億円
[479億円:14.1%]
ドキュメントソリューション
(プリンタ等)
3710億円
[411億円:11.1%]
3599億円
[344億円:9.6%]
3667億円
[333億円:9.1%]
コミュニケーション
(IT・環境等)
2555億円
[50億円:2.0%]
2520億円
[114億円:4.5%]
2623億円
[152億円:5.8%]
出所:京セラ
  • 産業・車載用部品……ファインセラミック部品、ビューカメラモジュール、セラミックヒーター、車載・産業用液晶ディスプレイなど。
  • 機械工具……切削工具、空圧・電動工具など。
  • 半導体関連部品……ファインセラミック部品、セラミックパッケージ、有機多層パッケージ、有機化学材料など。
  • 電子部品……コンデンサ、ダイオードなど。
  • ドキュメントソリューション……プリンタ、複合機など。
  • コミュニケーション……IT関連、通信、環境関連(太陽光システム)など。
  • 業績が特に伸びている分野は、自動車関連や半導体関連の製品、または部品。
  • ペーパーレス化の時代でもプリンタ・複合機部門(ドキュメントソリューション)の利益率は確保。

KYOCERAの成長目標

京セラは「売上高3兆円」を目標に掲げ事業を拡大中。セグメント別業績目標。

京セラの売り上げ目標3兆円

出所:京セラ
  • コアコンポーネント(車載部品や半導体関連など)の目標が、売上高7500億円、事業利益率17.0%。比較として2021年度の業績は、売上高5279億円、営業利益616億円、利益率11.7%。
  • 電子部品(コンデンサなど)の目標が、売上高5000億円、事業利益率20.0%。比較として2021年度の業績が、売上高3391億円、営業利益479億円、利益率14.1%。
  • ソリューション(機械工具、プリンタ・複合機、通信・IT関連など)の目標が、売上高1兆5000億円、事業利益率15.0%。比較として2021年度の業績が、売上高9836億円、営業利益687億円、利益率7.0%。
  • 新規事業(食品、医療、AI、エネルギーなどいろいろ模索)の目標が、売上高2500億円。2019年に起ち上げた「新規事業アイデアスタートアッププログラム」のもとで、多くの成長事業を模索中。

新事業は何か

新事業は、従業員からいろいろなアイデアを募っており、既存製品の応用、医療、健康、食品、情報通信、AI、環境、発電、エネルギーなど多岐にわたる模様。

京セラのビジネスは幅広いため、何かの事業が起ち上げれば、既存事業とつながりを深め、相乗効果をもたらす可能性あり。

新事業はコツコツと

1959年設立の京都セラミック。その後の商号変更により京セラ誕生。京都は仏教文化が根付いている街で、創業者の稲盛和夫氏も仏教を重んじる人だった。

「感謝」「礼儀」「謙虚」を大事にしており、慢心を嫌う稲盛哲学が根付いている京セラならば、新規事業でも忍耐強く成長させていくに違いない。

関連記事
最近の投稿
カテゴリー