SUBARUの連結決算:通年の売上推移
年度 | 売上高・収益 [自動車販売台数] | 営業利益 [営業利益率(%)] | 純利益・最終損益 [純利益率(%)] |
---|---|---|---|
1998年 | 1兆3525億円 | 899億円 [6.6%] | 337億円 [2.5%] |
1999年 | 1兆3301億円 | 914億円 [6.9%] | 313億円 [2.4%] |
2000年 | 1兆3118億円 | 816億円 [6.2%] | 226億円 [1.7%] |
2001年 | 1兆3625億円 [54万台] | 884億円 [6.5%] | 303億円 [2.2%] |
2002年 | 1兆3723億円 [54万台] | 675億円 [4.9%] | 335億円 [2.4%] |
2003年 | 1兆4395億円 [55万台] | 503億円 [3.5%] | 386億円 [2.7%] |
2004年 | 1兆4464億円 [59万台] | 420億円 [2.9%] | 182億円 [1.3%] |
2005年 | 1兆4763億円 [57万台] | 583億円 [3.9%] | 156億円 [1.1%] |
2006年 | 1兆4948億円 [57万台] | 479億円 [3.2%] | 318億円 [2.1%] |
2007年 | 1兆5723億円 [59万台] | 456億円 [2.9%] | 184億円 [1.2%] |
2008年 | 1兆4457億円 [55万台] | -58億円 [-0.4%] | -699億円 [-4.8%] |
2009年 | 1兆4286億円 [56万台] | 273億円 [1.9%] | -164億円 [-1.1%] |
2010年 | 1兆5805億円 [65万台] | 841億円 [5.3%] | 503億円 [3.2%] |
2011年 | 1兆5171億円 [64万台] | 439億円 [2.9%] | 384億円 [2.5%] |
2012年 | 1兆9129億円 [72万台] | 1204億円 [6.3%] | 1195億円 [6.2%] |
2013年 | 2兆4081億円 [64万台] | 3264億円 [13.6%] | 2066億円 [8.6%] |
2014年 | 2兆8779億円 [74万台] | 4230億円 [14.6%] | 2618億円 [9.1%] |
2015年 | 3兆2322億円 [95万台] | 5655億円 [17.5%] | 4366億円 [13.5%] |
2016年 | 3兆3259億円 [106万台] | 4108億円 [12.4%] | 2823億円 [8.5%] |
2017年 | 3兆2326億円 [106万台] | 3794億円 [11.7%] | 2203億円 [6.8%] |
2018年 | 3兆1605億円 [100万台] | 1955億円 [6.2%] | 1478億円 [4.7%] |
2019年 | 3兆3441億円 [103万台] | 2103億円 [6.3%] | 1525億円 [4.6%] |
2020年 | 2兆8302億円 [86万台] | 1024億円 [3.6%] | 773億円 [2.7%] |
2021年 | 2兆7445億円 [73万台] | 904億円 [3.3%] | 705億円 [2.6%] |
2022年 | 3兆7745億円 [85万台] | 2675億円 [7.1%] | 2004億円 [5.3%] |
2023年 | 4兆7029億円 [97.6万台] | 4681億円 [10.0%] | 3850億円 [8.2%] |
出所:SUBARU。本決算期は3月末。
スポンサーリンク
平均利益率
スバルの1998年から2022年までの営業利益率の平均が6.4%。
比較として、トヨタの1998年から2022年までの営業利益率の平均が7.0%。マツダの1998年から2022年までの営業利益率の平均が2.6%。
比較として、トヨタの1998年から2022年までの営業利益率の平均が7.0%。マツダの1998年から2022年までの営業利益率の平均が2.6%。
会社の動向
- 1953年に設立された富士重工業がルーツ。2017年4月から「スバル」に社名変更。自動車の他に航空宇宙事業も手掛ける。
- バブル崩壊期といわれる1990年代のスバル(当時は富士重工業)は、赤字を出す事が多かったが、GMと資本提携などを経て、なんとか経営を立て直す。
- 2008年のアメリカ金融危機(リーマンショック)では赤字転落。販売依存度が高いアメリカの大不況が影響。
- アベノミクス後の円安と、北米販売が絶好調だった2013年から2017年までの5年間の営業利益率の平均が13.9%。比較として、同時期のトヨタが8.9%、ホンダが5.2%、VWグループが4.6%、BMWが10.4%、M・ベンツが8.7%。
- 2005年以降のスバルとトヨタの資本提携により、共同開発や部品共通化などを進め、利益率向上に向かう。
- アメリカでの販売好調が強み。利益の多くがアメリカ向け。
スポンサーリンク
SUBARUの財政・経営状況
年度 | 総資産 [現金・手元資金] |
負債総額 [有利子負債] |
自己資本・純資産 [自己資本比率(%)] |
---|---|---|---|
2005年 | 1兆3484億円 [1123億円] |
8829億円 [3740億円] |
4655億円 [34.5%] |
2010年 | 1兆1883億円 [2277億円] |
7744億円 [3306億円] |
4139億円 [34.7%] |
2015年 | 2兆5924億円 [8294億円] |
1兆2440億円 [1699億円] |
1兆3484億円 [51.8%] |
2020年 | 3兆4117億円 [9073億円] |
1兆6340億円 [3338億円] |
1兆7777億円 [52.1%] |
2021年 | 3兆5437億円 [8830億円] |
1兆6427億円 [3340億円] |
1兆9010億円 [53.6%] |
2022年 | 3兆9442億円 [9795億円] |
1兆8343億円 [3126億円] |
2兆1099億円 [53.5%] |
2023年 | 4兆8141億円 [1兆480億円] |
2兆2487億円 [3995億円] |
2兆5653億円 [53.3%] |
出所:SUBARU
- 2010年と2020年を比較すると、資産規模が約2倍。
- アメリカでの好調な販売成績が2010年代の財務状況の下支え。
- 2024年5月時点のスバルの株式時価総額は約2兆4700億円。
連結社員数と開発投資について
年度 | 従業員数(連結) | 平均年収 | 設備投資費 | 研究開発費 |
---|---|---|---|---|
2005年 | 26115人 | 598万円 | 562億円 | 469億円 |
2010年 | 27296人 | 612万円 | 431億円 | 429億円 |
2015年 | 31151人 | 654万円 | 1357億円 | 1024億円 |
2020年 | 36070人 | 651万円 | 862億円 | 1016億円 |
2023年 | 37693人 | 691万円 | 1675億円 | 1306億円 |
出所:SUBARU
スポンサーリンク
日本と巨大3市場の成績
年度 | 日本/販売台数 [日本シェア(%)] |
米国/販売台数 [米国シェア(%)] |
欧州/販売台数 [欧州シェア(%)] |
中国/販売台数 [中国シェア(%)] |
---|---|---|---|---|
2015年 | 14.5万台 [2.9%] |
58.3万台 [3.3%] |
4.8万台 [0.3%] |
4.4万台 [0.18%] |
2016年 | 15.9万台 [3.1%] |
66.8万台 [3.8%] |
4.6万台 [0.3%] |
4.4万台 [0.16%] |
2017年 | 16.3万台 [3.1%] |
67.1万台 [3.9%] |
4.8万台 [0.3%] |
2.7万台 [0.09%] |
2018年 | 13.6万台 [2.6%] |
66.0万台 [3.8%] |
4.0万台 [0.3%] |
2.3万台 [0.08%] |
2019年 | 12.6万台 [2.4%] |
70.2万台 [4.1%] |
4.6万台 [0.3%] |
2.1万台 [0.08%] |
2020年 | 10.2万台 [2.2%] |
61.2万台 [4.2%] |
1.8万台 [0.2%] |
2.4万台 [0.09%] |
2021年 | 8.9万台 [2.1%] |
50.6万台 [3.4%] |
1.9万台 [0.2%] |
1.4万台 [0.05%] |
2022年 | 10.0万台 [2.3%] |
59.2万台 [4.3%] |
1.5万台 [0.1%] |
1.4万台 [0.05%] |
2023年 | 9.9万台 [2.1%] |
69.5万台 [4.5%] |
2.7万台 [0.3%] |
0.6万台 [0.02%] |
出所:SUBARU
- 日本シェアは2~3%。日本では「スバリスト」というコアなファンが一定数いる。スバルは、戦時中に「零戦(戦闘機)」を製造していた「中島飛行機」が前身なので、そのルーツが好きというスバルファンも多い。
- スバルの販売台数の70%前後が北米向け。特にアメリカではブランド力が高く、値下げ販売に依存しなくても好調。高利益の理由。
- アメリカ市場の販売台数は60万台前後。これはアウディやポルシェなどを含むフォルクスワーゲングループと同じレベルの売上台数。
- 欧州市場の2020年以降は、コロナ問題や部品不足で販売台数を落とす。
- 中国では、コロナ危機の前から販売台数が低下。競争が激しい市場で「ウリ」となる材料が必要。撤退もありえる。
輸出台数
2005年 | 2010年 | 2015年 | 2020年 |
---|---|---|---|
22万台 | 33万台 | 57万台 | 43万台 |
出所:SUBARU
- グローバル販売台数のうち、60~70%が日本国内で生産。
- 輸出はほとんどがアメリカ向け。海外依存度が高いため、円安で好調、円高で業績悪化という事になる。
スポンサーリンク
提携関係の歴史
1999年富士重工業(現スバル)は、かつては日産と資本提携関係にあったが、1999年3月に日産がルノーと資本提携した事でスバルと日産の関係も終了。
1999年日産と別れたスバルは米国ゼネラルモーターズ(GM)と資本提携。GMは富士重工業の株式20%出資。
2005年GMは経営難に陥り、スバル株を手放す事へ。資本提携解消。
2005年GMと提携関係が切れたスバルは、トヨタと資本提携。トヨタはGMが放出したスバル株のうち8.7%を保有へ。
2008年トヨタはスバルの株式比率を8.7%→16.4%へ引き上げ。提携関係を強化。
2019年トヨタが持つスバルの株式比率を20%に引き上げ。持ち分法適用会社へ。
1999年日産と別れたスバルは米国ゼネラルモーターズ(GM)と資本提携。GMは富士重工業の株式20%出資。
2005年GMは経営難に陥り、スバル株を手放す事へ。資本提携解消。
2005年GMと提携関係が切れたスバルは、トヨタと資本提携。トヨタはGMが放出したスバル株のうち8.7%を保有へ。
2008年トヨタはスバルの株式比率を8.7%→16.4%へ引き上げ。提携関係を強化。
2019年トヨタが持つスバルの株式比率を20%に引き上げ。持ち分法適用会社へ。
トヨタと資本関係のある自動車メーカーは、完全子会社のダイハツや日野の他に、スバル(株式20%)、マツダ(株式5.05%)、スズキ(株式4.9%)など。
ハイブリッド技術やバッテリー技術、そして爆発的なスケールメリットをもつトヨタを中心に提携関係が広がっていく事で、日本の自動車産業全体が恩恵を受ける事ができる。
アメリカで愛される理由
スバルはアメリカで人気が高い。それはなぜか。
- 「SUBARU(スバル)」という音がアメリカ人にとって「かっこいい」という。
- 「星のエンブレムがかっこいい」という意見もわりと多い。車のスピード感と「星々のエンブレム」の一致感。
- GMやフォードはアメリカにとって王道メーカー。一方、SUBARUにはニッチ感がある。消費者は大衆性ではなく、希少性を感じているのかもしれない。
- 他にも、スポーティーのイメージ、ボディサイズ、デザイン、4WD車の乗り心地、価格と性能の一致など、いろいろな理由がある。
- アメリカの公務員や、家族中心の生活を尊重するクリスチャン層など、安定的な仕事と収入をもつ層にスバルは人気とされる。安定的な顧客を持つ事がアメリカでの結果につながっている模様。
スポンサーリンク
関連記事