Ford Motorの連結決算:通年の売上推移
年度 | 売上高・総収益 [世界販売台数] | 営業利益 [営業利益率(%)] | 純利益・最終損益 [純利益率(%)] |
---|---|---|---|
2003年 | 1643.38億ドル [672万台] | 9.02億ドル [0.5%] | 4.95億ドル [0.3%] |
2004年 | 1716.52億ドル [679万台] | 36.34億ドル [2.1%] | 34.87億ドル [2.0%] |
2005年 | 1743.65億ドル [681万台] | 19.09億ドル [1.1%] | 14.40億ドル [0.8%] |
2006年 | 1582.33億ドル [660万台] | -124.23億ドル [-7.9%] | -126.17億ドル [-8.0%] |
2007年 | 1705.72億ドル [655万台] | -25.24億ドル [-1.5%] | -27.95億ドル [-1.6%] |
2008年 | 1451.14億ドル [553万台] | -145.61億ドル [-10.0%] | -147.66億ドル [-10.2%] |
2009年 | 1183.08億ドル [481万台] | 33.58億ドル [2.8%] | 27.17億ドル [2.3%] |
2010年 | 1281.22億ドル [552万台] | 128.10億ドル [10.0%] | 65.61億ドル [5.1%] |
2011年 | 1356.05億ドル [569万台] | 111.46億ドル [8.2%] | 203.12億ドル [15.0%] |
2012年 | 1335.59億ドル [566万台] | 89.14億ドル [6.7%] | 56.13億ドル [4.2%] |
2013年 | 1469.17億ドル [633万台] | 156.69億ドル [10.7%] | 119.53億ドル [8.1%] |
2014年 | 1440.77億ドル [632万台] | 72.10億ドル [5.0%] | 12.31億ドル [0.9%] |
2015年 | 1495.58億ドル [663万台] | 143.49億ドル [9.6%] | 73.27億ドル [4.9%] |
2016年 | 1518.00億ドル [665万台] | 54.86億ドル [3.6%] | 45.89億ドル [3.0%] |
2017年 | 1567.76億 ドル [660万台] | 48.81億ドル [3.1%] | 77.31億ドル [4.9%] |
2018年 | 1603.38億ドル [598万台] | 32.03億ドル [2.0%] | 36.77億ドル [2.3%] |
2019年 | 1559.00億ドル [538万台] | 5.74億ドル [0.4%] | 0.47億ドル [0.03%] |
2020年 | 1271.44億 ドル [418万台] | -44.08億ドル [-3.5%] | -12.79億ドル [-1.0%] |
2021年 | 1363.41億ドル [394万台] | 45.23億ドル [3.3%] | 179.37億ドル [13.2%] |
2022年 | 1580.57億ドル [423万台] | 62.76億ドル [4.0%] | -19.81億ドル [-1.3%] |
2023年 | 1761.91億ドル [441万台] | 54.58億ドル [3.1%] | 43.47億ドル [2.5%] |
出所:Ford Motor。本決算期は12月末。
スポンサーリンク
平均利益率
フォードの2003年から2022年までの営業利益率の平均が2.5%。比較として、GMの2001年から2022年までの営業利益率の平均が-0.6%。
会社の動向
- Ford(フォード)は、1903年設立のアメリカの自動車メーカー。世界初、自動車生産を量産化した事で有名。リンカーン、マスタングなどのブランドを保有。
- ゼネラルモーターズ、クライスラーと共に、アメリカの製造業の象徴的な存在。
- 1980年代の日米貿易摩擦以降、フォードを含む米国勢は日本車に対して劣勢になっていく。
- 2000年代から業績が悪化。2006年度に126億ドルの巨額な最終赤字。2008年の米国金融危機(リーマンショック)以前から業績悪化していた。工場生産性が悪い事や、従業員の賃金高騰などが主な理由。
- 経営改革の途中、2008年の金融危機が重なり、資金繰りに奔走。GMは公的資金が投入されたが、フォードは政府支援に頼らず経営再建。
- 2010年以降は業績回復。2010年から2015年までの営業利益率は平均6.9%。フォルクスワーゲングループと同じレベルの利益率。
- 2017年以降は米中貿易対立が本格化。2018年からフォードの中国市場の販売台数が減少していく。
- 2021年度の純利益「179億ドル」は、12%を出資する電気自動車メーカー「リヴィアン・オートモーティブ」の株式上場による評価益が関係。
スポンサーリンク
Ford Motorの財政・経営状況
年度 | 総資産 [現金・手元資金] |
負債総額 [有利子負債] |
自己資本・純資産 [自己資本比率(%)] |
---|---|---|---|
2005年 | 2694.59億ドル [284.06億ドル] |
2548.95億ドル [1532.78億ドル] |
134.42億ドル [5.0%] |
2006年 | 2785.54億ドル [288.94億ドル] |
2808.60億ドル [1720.49億ドル] |
-34.64億ドル(債務超過) [-1.2%] |
2007年 | 2792.64億ドル [352.83億ドル] |
2722.15億ドル [1687.87億ドル] |
56.28億ドル [2.0%] |
2008年 | 2182.98億ドル [220.49億ドル] |
2328.25億ドル [1525.77億ドル] |
-145.27億ドル(債務超過) [-6.7%] |
2009年 | 1920.40億ドル [214.41億ドル] |
1998.22億ドル [1324.41億ドル] |
-77.82億ドル(債務超過) [-4.1%] |
2010年 | 1646.87億ドル [355.70億ドル] |
1653.29億ドル [623.24億ドル] |
-6.42億ドル(債務超過) [-0.4%] |
2011年 | 1783.48億ドル [357.66億ドル] |
1632.77億ドル [591.77億ドル] |
150.71億ドル [8.5%] |
2015年 | 2249.25億ドル [351.76億ドル] |
1962.68億ドル [898.56億ドル] |
286.57億ドル [12.7%] |
2020年 | 2672.61億ドル [499.61億ドル] |
2364.50億ドル [1103.41億ドル] |
308.11億ドル [11.5%] |
2021年 | 2570.35億ドル [495.93億ドル] |
2084.13億ドル [884.00億ドル] |
486.22億ドル [18.9%] |
2022年 | 2558.84億ドル [440.70億ドル] |
2127.17億ドル [888.05億ドル] |
431.67億ドル [16.9%] |
2023年 | 2733.10億ドル [401.71億ドル] |
2305.12億ドル [995.62億ドル] |
427.98億ドル [15.7%] |
出所:Ford Motor
- 2008年6月、フォードは17億ドルの債務超過に転落。アメリカ政府に頼らず公募増資などで資金調達。2011年から債務超過が解消。現在は財務基盤を強化中。
- フォードは、世界初の自動車量産メーカーであり、1929年の世界恐慌、2008年の金融危機を乗り越えてきた名門。将来的に軽々しく倒産するような事はないはず。
Ford Motorの連結社員数とR&D
年度 | 従業員数(連結) | 平均年収 | 設備投資費 | 研究開発費 |
---|---|---|---|---|
2010年 | 16万4000人 | – | – | – |
2015年 | 19万9000人 | – | – | 70.30億ドル |
2020年 | 18万6000人 | – | – | 63.60億ドル |
2023年 | 17万7000人 | 12万23ドル | – | 88.10億ドル |
出所:Ford Motor
- 2023年度のフォードの従業員数は17万7000人。比較として、GMは16万3000人、テスラは14万473人。
- 近年は、電気自動車向けの研究開発費が増加。フォードは自動車メーカーの中でも、EVに賭ける意気込みが強い。
スポンサーリンク
3大市場の成績
アメリカ、ヨーロッパ、中国の3つの市場は、年間自動車販売数1000万台以上の巨大エリア。コロナ前の2019年度の新車販売規模では、アメリカが1705万台、ヨーロッパが1575万台、中国が2576万台。その重要な市場のフォードの売上成績を確認。
年度 | アメリカ/販売台数 [米国シェア(%)] |
ヨーロッパ/販売台数 [欧州シェア(%)] |
中国/販売台数 [中国シェア(%)] |
---|---|---|---|
2017年 | 257万台 [14.9%] |
158万台 [10.1%] |
120万台 [4.1%] |
2018年 | 248万台 [14.3%] |
153万台 [9.8%] |
75万台 [2.7%] |
2019年 | 241万台 [14.1%] |
139万台 [8.8%] |
53万台 [2.1%] |
2020年 | 204万台 [14.0%] |
102万台 [8.5%] |
61万台 [2.4%] |
2021年 | 171.6万台 [12.6%] |
89万台 [7.7%] |
64.9万台 [2.4%] |
2022年 | 201.2万台 [14.6%] |
91万台 [8.1%] |
49.5万台 [1.9%] |
2023年 | 209.7万台 [] |
[] | 46.7万台 [] |
出所:Ford Motor
- フォードお膝元のアメリカでは2020年度のコロナ問題、2021年度の半導体不足などの影響があったが、そこそこ安定した売上台数を確保。米国シェアランキングではGM、トヨタと共にトップ3を維持。
- ヨーロッパ市場では、年々シェア減少傾向。事業も赤字傾向。成績不振により欧州生産を縮小中。
- フォードは米中対立の影響なのか、中国市場で極端な販売下落が続く。2017年と2018年度を比較すると45万台も販売台数を落とす。減少率は-36.9%。
- 2017年1月に就任した米国トランプ政権以降の米中対立。中国による反米感情の悪化により、比例してフォードやGMなどのアメリカ自動車メーカーも中国市場で不安定化。
アメリカで売れる車
アメリカ市場では、フォードのピックアップトラック「F-Series」が売れ筋。画像参考。モデル別でアメリカトップレベルの売上台数をもつ。2021年度では72万台を販売。
車体が大きく燃費の悪いため、日本では売れないが、アメリカでは大人気。
各国それぞれの売上台数
国・地域 | 2019年/販売台数 | 2020年/販売台数 | 2021年/販売台数 |
---|---|---|---|
カナダ | 28.9万台 | 21.0万台 | 23.3万台 |
イギリス | 36.7万台 | 20.8万台 | 22.7万台 |
ドイツ | 32.8万台 | 21.1万台 | 15.2万台 |
ブラジル | 21.8万台 | 13.5万台 | 2.7万台 |
トルコ | 4.7万台 | 10.2万台 | 7.2万台 |
オーストラリア | 6.4万台 | 5.7万台 | 7.0万台 |
インド | 7.3万台 | 4.6万台 | 3.4万台 |
ロシア | 2.8万台 | 1.4万台 | 2.2万台 |
東南アジア | 10.2万台 | 6.7万台 | 7.5万台 |
出所:Ford Motor
- フォードは、2021年中にブラジルでの自動車生産を終了することを発表。そのため、2021年からブラジルの販売台数が著しく低下。
- 世界最大の人口を抱えるインド市場では、小型車で苦戦し2021年に撤退。生産終了した事で、インドの販売台数も落ちている。なお、GMもインド生産から撤退。アメリカ自動車メーカーは、共に巨大インド市場を諦めた形。
日本市場
フォードは2016年に日本市場から撤退。販売台数の低迷が理由だが、そもそもどのくらいフォード車が売れていたのか。2012年から2015年までの日本市場における新車販売台数の推移。
2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 |
---|---|---|---|
3952台 | 4189台 | 4783台 | 4968台 |
- フォードの4000万台~5000万台ほどの販売台数は、現在で比較すると、ステランティスグループとなった2021年度のフィアットブランド(イタリア)の6995台や、シトロエンブランド(フランス)の5894台よりも少ない。
- 日本の道路でフィアット車やシトロエン車を見るのは稀だが、フォードはそれよりも少なかった。撤退はやむを得ず。
スポンサーリンク
2000年代の経営危機について
アメリカの自動車メーカーというと、2008年頃のリーマンショックが経営危機の原因のように思われているが、実はリーマンショック前から業績が悪化。フォードも同様。主な理由を簡潔まとめ。
- 労組による度重なるストライキにより、人件費や福利厚生費(企業年金・医療費)の負担が大きくなっていた。
- 当時、フォード従業員の賃金はアメリカの平均賃金の2倍レベル。時給70ドル前後。
- 利益率が高いピックアップトラックに注力。しかし、それは燃費が悪いため、ガソリン価格が上昇するとトヨタやホンダ、日産などにシェアを奪われていく。
- フォードは、販売台数を伸ばすため、ゼロ金利レベルの自動車ローン優遇措置をすすめるが、しだいにその金融サービスが不良債権化するようになる。
- 2008年以降のリーマンショックで追い打ちをかけるようにさらに業績悪化。経営危機へ。
フォードの場合は、GMやクライスラーのような「経営破綻」とはなっていないが、当然ダメージは大きなものに。そして傘下企業の身売りをしていく事に。
フォードが金融危機で失った傘下企業
- ボルボ(スウェーデン)……2010年にフォードは中国の吉利自動車に傘下のボルボを18億ドルで売却。(吉利グループは、メルセデスベンツグループの株式10%弱を強引に買い進めたパワフル企業)
- マツダ(日本)……2015年にフォードとマツダの資本提携解消。関係は1979年にフォードがマツダに25%出資してから。そして、マツダが経営難になった1996年に33.4%の経営権を保有。しかし、フォードの財務悪化により段階的に出資比率を下げ、2008年度は13.8%、2010年度には3.5%、2011年度には2.1%。そして、2015年度にマツダ株を全株売却。36年間の資本提携関係に終止符。
フォードは、GMと共に多くの業界パワーを失っている。このGMやフォードが経営難になった時期のアメリカでは、日本車への反発が強かった。
なお、マツダはその後、トヨタと資本関係を結んでいる。トヨタと合弁でアメリカに生産工場建設。
スポンサーリンク
バッテリーEV戦略
フォードは、世界的に販売台数が減少し、業界における存在感が低下している。名門の輝きを取り戻すためなのか、今後は電気自動車で巻き返しを狙う模様。
- 2022年3月、電気自動車(EV)事業をガソリン車事業から分離。独立採算制にすると発表。
- 2025年までにEV投資額300億ドルを予定。
- ヨーロッパ市場への販売は2030年までに全車EVにする目標。
- 中核部品のバッテリーサプライヤーは韓国SKオンと合弁。(SKオンはSKイノベーションの車載電池部門が分社化して誕生)
バッテリーサプライヤーが、品質問題を抱える韓国SKオン。嫌な予感がするが、フォードのような名門が韓国企業と共倒れになるような事はあってはならない。
スポンサーリンク
関連記事