世の中をポジティブ転換したい情報サイト
  • ポジテン
  • hatenaブックマーク
MAZDAのロゴ

マツダの販売台数の推移と売上高・営業利益率・純利益の推移

MAZDAの連結決算:通年の売上推移

マツダの業績推移:自動車販売台数の推移と売上高・営業利益・純利益・利益率の推移
年度 売上高・収益
[自動車販売台数]
営業利益
[営業利益率(%)]
純利益・最終損益
[純利益率(%)]
1998年 2兆570億円
[102万台]
625億円
[3.0%]
387億円
[1.9%]
1999年 2兆1615億円
[101万台]
251億円
[1.1%]
261億円
[1.2%]
2000年 2兆158億円
[96万台]
-149億円
[-0.7%]
-1552億円
[-7.7%]
2001年 2兆949億円
[94万台]
285億円
[1.4%]
88億円
[0.4%]
2002年 2兆3645億円
[101万台]
506億円
[2.1%]
241億円
[1.0%]
2003年 2兆9161億円
[122万台]
701億円
[2.4%]
339億円
[1.2%]
2004年 2兆6955億円
[110万台]
829億円
[3.1%]
457億円
[1.7%]
2005年 2兆9198億円
[114万台]
1234億円
[4.2%]
667億円
[2.3%]
2006年 3兆2474億円
[130万台]
1585億円
[4.9%]
737億円
[2.3%]
2007年 3兆4757億円
[136万台]
1621億円
[4.7%]
918億円
[2.6%]
2008年 2兆5359億円
[126万台]
-283億円
[-1.1%]
-714億円
[-2.8%]
2009年 2兆1639億円
[119万台]
94億円
[0.4%]
-64億円
[-0.3%]
2010年 2兆3256億円
[127万台]
238億円
[1.0%]
-600億円
[-2.6%]
2011年 2兆330億円
[124万台]
-387億円
[-1.9%]
-1077億円
[-5.3%]
2012年 2兆2052億円
[123万台]
539億円
[2.4%]
343億円
[1.5%]
2013年 2兆6922億円
[133万台]
1821億円
[6.8%]
1356億円
[5.0%]
2014年 3兆338億円
[139万台]
2028億円
[6.7%]
1588億円
[5.2%]
2015年 3兆4066億円
[153万台]
2267億円
[6.6%]
1344億円
[3.9%]
2016年 3兆2143億円
[156万台]
1256億円
[3.9%]
937億円
[2.9%]
2017年 3兆4740億円
[163万台]
1464億円
[4.2%]
1120億円
[3.2%]
2018年 3兆5646億円
[156万台]
830億円
[2.3%]
634億円
[1.8%]
2019年 3兆4302億円
[141万台]
436億円
[1.2%]
121億円
[0.3%]
2020年 2兆8820億円
[128万台]
88億円
[0.3%]
-316億円
[-1.1%]
2021年 3兆1203億円
[125万台]
1042億円
[3.3%]
815億円
[2.6%]
2022年 3兆8268億円
[111万台]
1420億円
[3.7%]
1428億円
[3.7%]
出所:MAZDA
マツダの1998年から2022年までの営業利益率の平均が2.6%。比較として、トヨタの1998年から2022年までの営業利益率の平均が7.0%。
  • マツダはバブル崩壊後、経営不振が長く続き、1996年に米国フォード傘下(出資比率33.4%)となるが、フォードの経営難によりその資本関係は切れ、現在はトヨタと資本提携関係。
  • マツダは輸出依存度が高いため、為替(円高)の影響を受けやすく、2008年から2011年の急激な円高の時は、純利益が黒字化しなかった。
  • 2020年度の最終赤字はコロナの影響。世界的にマツダ車への需要は強く、悲観するような赤字ではない。
  • マツダは利益率の高いSUVに注力。超合理的な生産である事が、規模が必要な自動車業界でマツダが戦える理由。
スポンサーリンク

MAZDAの財政・経営状況

マツダの財務推移:総資産・純資産・自己資本比率の推移
年度 総資産
[現金・手元資金]
負債総額
[有利子負債]
自己資本・純資産
[自己資本比率(%)]
2000年 1兆7436億円
[2926億円]
1兆5848億円
[7026億円]
1588億円
[9.1%]
2005年 1兆7678億円
[2086億円]
1兆5000億円
[4554億円]
2678億円
[15.1%]
2010年 1兆7717億円
[3228億円]
1兆3412億円
[5930億円]
4305億円
[24.2%]
2015年 2兆4732億円
[5687億円]
1兆5819億円
[6171億円]
8913億円
[36.0%]
2020年 2兆9174億円
[7387億円]
1兆7216億円
[7559億円]
1兆1958億円
[40.5%]
2021年 2兆9681億円
[7403億円]
1兆6515億円
[6808億円]
1兆3166億円
[43.8%]
2022年 3兆2593億円
[7171億円]
1兆8025億円
[6155億円]
1兆4568億円
[44.2%]
出所:MAZDA
  • 2000年の自己資本比率は9.1%。「将来的にマツダは資本提携先のフォードに買収されて完全子会社になるのでは?」といわれていた時期。経営を立て直し、2010年には自己資本比率24.2%、2020年には40.5%へ。

MAZDAの連結社員数と開発投資について

マツダの全従業員数、平均年収、設備投資費、研究開発費の推移
年度 従業員数(連結) 平均年収 設備投資費 研究開発費
2000年 39601人 472億円 836億円
2005年 36626人 714万円 721億円 957億円
2010年 38117人 605万円 447億円 910億円
2015年 46398人 681万円 892億円 1166億円
2020年 49786人 629万円 930億円 1274億円
出所:MAZDA、有価証券報告書。
スポンサーリンク

世界シェアと日本市場の成績

MAZDAの世界シェアと日本市場の販売台数、生産台数、輸出台数の推移
年度 世界販売台数
[世界シェア(%)]
日本販売台数
[日本シェア(%)]
日本生産台数
[輸出台数]
2015年 153万台
[1.7%]
23.2万台
[4.6%]
98万台
[78万台]
2016年 156万台
[1.7%]
20.3万台
[4.0%]
96万台
[80万台]
2017年 163万台
[1.7%]
21.0万台
[4.0%]
98万台
[82万台]
2018年 156万台
[1.6%]
21.5万台
[4.0%]
101万台
[83万台]
2019年 141万台
[1.6%]
20.2万台
[4.0%]
97万台
[80万台]
2020年 128万台
[1.6%]
17.6万台
[3.8%]
74万台
[61万台]
2021年 125万台
[1.5%]
14.9万台
[3.5%]
69万台
[58万台]
2022年 111万台
[1.3%]
16.5万台
[3.8%]
76万台
[59万台]
出所:MAZDA
  • マツダの世界シェアは1%台。やや低下傾向。
  • 全体販売数の60%前後を日本国内で生産。他の生産地はタイ、中国、ベトナム、アメリカなど。
  • 日本の販売台数は20万台前後、市場シェアは3%~4%。
  • 国内生産の7~8割が外国へ輸出。輸出依存度は国内トップクラス。
  • 巨大市場であるアメリカやヨーロッパなどが保護主義的な政策を示すようになり、輸出依存度が高いマツダには不安感が強い。
  • 2017年にトヨタと資本提携し、トヨタのハイブリッドシステムを採用したクルマを2022年から発売していくため、今後、日本を含むグローバル市場でHVの販売台数は上がっていくはず。

MAZDAのビッグ3市場の成績

マツダの世界シェアとアメリカ、ヨーロッパ、中国の販売台数の推移
年度 米国/販売台数
[米国シェア(%)]
欧州/販売台数
[欧州シェア(%)]
中国/販売台数
[中国シェア(%)]
2015年 30.6万台
[1.8%]
25.7万台
[1.8%]
23.5万台
[1.0%]
2016年 30.2万台
[1.7%]
26.2万台
[1.7%]
29.2万台
[1.0%]
2017年 30.4万台
[1.8%]
26.9万台
[1.7%]
32.2万台
[1.1%]
2018年 28.7万台
[1.7%]
27.0万台
[1.7%]
24.7万台
[0.9%]
2019年 27.5万台
[1.6%]
26.4万台
[1.7%]
21.2万台
[0.8%]
2020年 29.5万台
[2.0%]
17.8万台
[1.5%]
22.8万台
[0.9%]
2021年 33.2万台
[2.2%]
19.0万台
[1.6%]
17.0万台
[0.6%]
2022年 30.1万台
[2.2%]
16.0万台
[1.4%]
8.4万台
[0.3%]
出所:MAZDA
  • 北米や欧州市場は、マツダの販売依存度が高いエリア。円高(ドル安/ユーロ安)が困る理由。
  • アメリカやヨーロッパでは、マツダのブランド力が上がっており、値下げ販売しなくても勝負できるようになっている。
  • 生産拠点もある中国の販売台数シェアは1%前後と低いが「希少性」がマツダのブランド戦略の一つだと考えれば問題なし。
スポンサーリンク

フォードとの資本提携からトヨタとの資本提携まで

1979年米国フォードがマツダに24.5%出資。
1996年バブル崩壊以降の1996年、フォードは経営難に陥っていたマツダの株式33.4%を取得。1/3超の経営権を確保。
2006年フォードの経営が悪化するようになり、マツダ株の売却に向かう。
2008年フォードが所有するマツダ株を13.8%に引き下げ。(アメリカ金融危機がきっかけ)
2010年マツダ株の出資比率3.5%に引き下げ。
2011年マツダ株の出資比率2.1%に引き下げ。
2015年フォードが所有するマツダ株を全株売却。36年間の資本提携関係の終焉。
2017年トヨタとマツダの資本提携。株式を相互で持ち合い、トヨタはマツダ株の5.05%、 マツダはトヨタ株の0.25%を取得。

トヨタとマツダの提携により、マツダはトヨタのハイブリッドシステムを採用する事に。また、アメリカで合弁生産も進める。トヨタを中心とした日本勢のスケールメリットが広がっており、日本経済にプラスに働いている。

スポンサーリンク
関連記事
人気ページ
最近の投稿
カテゴリー