MITSUBISHI ELECTRICの連結決算:通年の売上推移
年度 | 売上高・収益 | 営業利益 [営業利益率(%)] | 純利益・最終損益 [純利益率(%)] |
---|---|---|---|
1998年 | 3兆7940億円 | -124億円 [-0.3%] | -445億円 [-1.2%] |
1999年 | 3兆7742億円 | 792億円 [2.1%] | 248億円 [0.7%] |
2000年 | 4兆1294億円 | 1953億円 [4.7%] | 1247億円 [3.0%] |
2001年 | 3兆6489億円 | -680億円 [-1.9%] | -779億円 [-2.1%] |
2002年 | 3兆6390億円 | 631億円 [1.7%] | -118億円 [-0.3%] |
2003年 | 3兆3096億円 | 927億円 [2.8%] | 448億円 [1.4%] |
2004年 | 3兆4106億円 | 1206億円 [3.6%] | 711億円 [2.1%] |
2005年 | 3兆6041億円 | 1577億円 [4.4%] | 956億円 [2.7%] |
2006年 | 3兆8557億円 | 2330億円 [6.0%] | 1229億円 [3.2%] |
2007年 | 4兆498億円 | 2672億円 [6.6%] | 1579億円 [3.9%] |
2008年 | 3兆6651億円 | 1397億円 [3.8%] | 121億円 [0.3%] |
2009年 | 3兆3532億円 | 943億円 [2.8%] | 282億円 [0.8%] |
2010年 | 3兆6453億円 | 2337億円 [6.4%] | 1245億円 [3.4%] |
2011年 | 3兆6394億円 | 2254億円 [6.2%] | 1120億円 [3.1%] |
2012年 | 3兆5671億円 | 1520億円 [4.3%] | 695億円 [1.9%] |
2013年 | 4兆543億円 | 2351億円 [5.8%] | 1534億円 [3.8%] |
2014年 | 4兆3230億円 | 3176億円 [7.3%] | 2346億円 [5.4%] |
2015年 | 4兆3943億円 | 3011億円 [6.9%] | 2284億円 [5.2%] |
2016年 | 4兆2386億円 | 2701億円 [6.4%] | 2104億円 [5.0%] |
2017年 | 4兆4311億円 | 3186億円 [7.2%] | 2718億円 [6.1%] |
2018年 | 4兆5199億円 | 2904億円 [6.4%] | 2266億円 [5.0%] |
2019年 | 4兆4625億円 | 2596億円 [5.8%] | 2218億円 [5.0%] |
2020年 | 4兆1914億円 | 2301億円 [5.5%] | 1931億円 [4.6%] |
2021年 | 4兆4767億円 | 2520億円 [5.6%] | 2034億円 [4.5%] |
2022年 | 5兆37億円 | 2624億円 [5.2%] | 2139億円 [4.3%] |
2023年 | 5兆2579億円 | 3285億円 [6.2%] | 2849億円 [5.4%] |
出所:三菱電機。本決算期は3月末。
スポンサーリンク
平均利益率
三菱電機の1998年から2023年までの営業利益率の平均が4.7%。比較として、東芝の1998年から2023年までの営業利益率の平均が1.9%。日立の1998年から2023年までの営業利益率の平均が4.3%。
会社の動向
- 三菱電機の設立は1921年。日本のインフラや家電、軍事産業の成長と共にアリ。
- 2001年~2002年あたりの業績悪化は、ITバブル崩壊による景気後退が主な原因。この時は半導体事業をもっていた時期。その後、半導体事業はルネサスやエルピーダに売却。
- 2008年のリーマンショックから2011年の東日本大震災あたりの不況を赤字なしで乗り越える。半導体事業を売却し、市況の変化を受けにくい企業に変化していた。
- 家電事業以外は企業向け(BtoB)のビジネスが中心で安定性がある事業が多い。消費者動向によって生産調整・在庫調整に悩まされる心配が少ない。つまり、三菱電機は損失を出しにくい企業という事。
- 2021年に鉄道関連で品質不正・検査不正問題が発覚。株価が大幅下落。しかし、業績悪化とはならず。やはり強い。
スポンサーリンク
MITSUBISHI ELECTRICの財政・経営状況
年度 | 総資産 [現金・手元資金] |
負債総額 [有利子負債] |
自己資本・純資産 [自己資本比率(%)] |
---|---|---|---|
2005年 | 3兆3137億円 [3045億円] |
2兆3715億円 [6932億円] |
9422億円 [28.4%] |
2010年 | 3兆3326億円 [4720億円] |
2兆2236億円 [4843億円] |
1兆1090億円 [33.2%] |
2015年 | 4兆599億円 [5741億円] |
2兆1224億円 [4040億円] |
1兆9375億円 [47.7%] |
2020年 | 4兆7979億円 [7674億円] |
1兆9273億円 [3654億円] |
2兆8706億円 [59.8%] |
2021年 | 5兆1079億円 [7272億円] |
2兆206億円 [3294億円] |
3兆873億円 [60.4%] |
2022年 | 5兆5825億円 [6459億円] |
2兆2193億円 [4008億円] |
3兆3632億円 [60.2%] |
2023年 | 6兆1673億円 [7653億円] |
2兆3009億円 [3946億円] |
3兆8664億円 [62.7%] |
出所:三菱電機
- 有利子負債よりも現金/手元資金が多い実質的な無借金経営。度重なる不正発覚で株価が下落しても問題ない理由。
- 今後も大きな事業再編もなく、既存事業の成長でゆるやかに会社規模が大きくなると予想。
- 2024年5月時点の三菱電機の株式時価総額は約6兆円。2021年に不正問題が発覚し、時価総額4兆円→3兆円ほどに下落したが、そこから2倍に上昇。
全社員数と研究開発投資の推移
年度 | 従業員数(連結) | 平均年収 | 設備投資費 | 研究開発費 |
---|---|---|---|---|
2005年 | 9万9444人 | 750万円 | 1363億円 | 1306億円 |
2010年 | 11万4443人 | 749万円 | 1919億円 | 1517億円 |
2015年 | 13万5160人 | 798万円 | 2125億円 | 2029億円 |
2020年 | 14万5653人 | 796万円 | 1165億円 | 1905億円 |
2023年 | 14万9134人 | 829万円 | 2299億円 | 2218億円 |
出所:三菱電機
- 2020年はコロナ問題で設備投資額が減少。
- 大きな企業買収がない中で、安定的に従業員数が増加。もともと育ててきた事業の市場拡大と技術で成長。
スポンサーリンク
売上構造:セグメント別の業績推移
事業 | 2010年/売上高 [営業利益/利益率(%)] |
2015年/売上高 [営業利益/利益率(%)] |
2021年/売上高 [営業利益/利益率(%)] |
---|---|---|---|
重電システム | 1兆277億円 [830億円/8.1%] |
1兆2646億円 [503億円/4.0%] |
1兆2381億円 [621億円/5.0%] |
産業メカトロニクス | 9270億円 [1000億円/10.8%] |
1兆3219億円 [1591億円/12.0%] |
1兆4603億円 [968億円/6.6%] |
情報通信システム | 4879億円 [137億円/2.8%] |
5611億円 [149億円/2.7%] |
3541億円 [147億円/4.2%] |
電子デバイス | 1759億円 [59億円/3.3%] |
2115億円 [168億円/7.9%] |
2414億円 [168億円/7.0%] |
家庭電器 | 9244億円 [420億円/4.5%] |
9820億円 [638億円/6.5%] |
1兆1447億円 [709億円/6.2%] |
その他 | 6094億円 [144億円/2.4%] |
7077億円 [236億円/3.3%] |
6762億円 [219億円/3.2%] |
出所:三菱電機
- 重電システム……タービン発電機、エレベーター、エスカレーター、ビルシステム、大型映像表示装置、鉄道、カメラシステムなど。日本のインフラの重要部を担う。
- 産業メカトロニクス……FA(生産自動化システム)、産業向け製造装置・検査装置・制御装置、自動車関連機器など。近年は、この分野が最も成長率が高い。
- 情報通信システム……無線通信機器、レーダー、人工衛星、ネットワークセキュリティーシステムなど。日本の防衛と宇宙関連事業の中核を担う。
- 電子デバイス……パワー半導体が中核。パワーとは電力の事。脱炭素化による自動車EV化や、電力需要の増加を取り込みたい。積極投資を継続。
- 家庭電器……エアコン、冷蔵庫、キッチン家電など。各社とも利幅が良い洗濯機事業からは2008年に撤退。液晶ディスプレイ事業、ブルーレイディスクレコーダー事業は2013年に撤退。インバーターなど中核部品を内製化している事が強み。
国内と海外の売上比率
国/地域 | 2010年度/売上高 [全体比(%)] |
2015年度/売上高 [全体比(%)] |
2021年度/売上高 [全体比(%)] |
---|---|---|---|
日本 | 2兆4160億円 [66.3%] |
2兆5211億円 [57.4%] |
2兆3324億円 [52.1%] |
北米 | 2510億円 [6.9%] |
4475億円 [10.2%] |
4619億円 [10.3%] |
アジア | 6032億円 [16.6%] |
9636億円 [21.9%] |
1兆1149億円 [24.9%] |
ヨーロッパ | 2894億円 [7.9%] |
3699億円 [8.4%] |
4953億円 [11.1%] |
その他 | 854億円 [2.3%] |
919億円 [2.1%] |
721億円 [1.6%] |
出所:三菱電機
- 売上高においては国内向けは大きな変化はないが、売上比率においては、日本国内の比率が減少し、海外への売上比率が上昇。日本のグローバル企業の典型的な形。
スポンサーリンク
防衛費増額と三菱電機の売上は比例
2022年、岸田政権は対中国戦略に向けて防衛予算をGDP比で2%レベルにすると表明。2022年の防衛費5.4兆円が、2027年には防衛費10兆円レベルに。それにより、軍事防衛産業に強みをもつ三菱電機も恩恵を受ける事に。
三菱電機の軍事装備品の中核ラインナップ
- 航空機搭載レーダ/電子戦機器
- 監視・管制レーダ
- 対空レーダシステム
- 艦船搭載レーダ/電子戦機器
- 哨戒機/派生機搭載無線機/電子戦機器
- 火器管制装置
三菱電機は、レーダーシステムに強みをもつ。情報エリアは防衛戦略の中核なので、三菱は日本の防衛製品の主役とも言える。
なお、防衛装備品には市場性がないため、防衛省は一定の利益を乗せて購入する「原価計算方式」を採用。利益の上乗せ分は2020年度で約7%超。
つまり、三菱電機は防衛費増額分5兆円ほどのごく一部を、7%以上の利益率で取り込める事が確定した模様。
スポンサーリンク
関連記事